国道2号「福山道路」の進捗は? 市の南側で進む工事 ノーバイパスな広島・岡山県境

広島県側3.3kmで工事中です。

長和地区から東は未事業化

 福山河川国道事務所が、2024年3月時点における「福山道路」の進捗状況を公表しています。福山道路は広島・岡山県境で、国道2号の南側を通るバイパスです。全長16.5kmのうち、2019年11月から広島県側の3.3km区間で工事が進められています。 JR山陽本線の備後赤坂駅に近い福山市の山北(さぼく)地区では、道路橋の土台となる下部工が完成したとのこと。同時に、山北地区の南側にあたる地頭分地区、長和地区でも橋梁下部工事が進められています。 将来的には、長和、千代田、川口、引野といったICを経由し、笠岡西ICまでを結ぶ計画です。しかしながら長和地区から東は事業化しておらず、国道2号は依然、県境周辺で約50kmにわたってバイパスなし区間となりそうです。

externallink関連リンク

【地図】福山道路の進捗状況を見る さらば秘境トンネル 和歌山県の山中を通る国道、一部改良へ 新トンネルが完成 山陽道に直結! 国道180号「総社・一宮バイパス」2025年度開通 スマートICの改良と同時完成へ
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)