西武新宿線、特急に「所沢始発」誕生! 日中時間帯に増発で「12分間隔解消」 3月ダイヤ改正

本川越駅に発着しない特急「小江戸」が登場。

西武鉄道が2024年3月16日(土)にダイヤ改正

 西武鉄道は、2024年3月16日(土)に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。

 西武新宿線では、平日の日中時間帯(西武新宿駅12~15時発)に急行と各駅停車を各1往復増発。これにより、列車の運転間隔が12分から10分に改善され、2022年3月ダイヤ改正前の運転本数に戻るとしています。また、小平~玉川上水間、国分寺~東村山間でも毎時1往復が増発されます。  特急列車・座席指定列車関係では、平日朝に上り拝島ライナーを1本増発するほか、利用の多い時刻に変更。一方、西武新宿駅発9時台と10時台に運転する本川越行きを廃止し、本川越駅を16時台と17時台に運転する西武新宿行きを所沢始発に運転区間を短縮するとしています。  このほか、本川越駅8時台に運転する「準急」西武新宿行き1本を「急行」に変更。拝島駅発6時台に運転する「準急」西武新宿行き2本が「急行」と「各駅停車」に変更されます。また、西武新宿駅21時44分発各駅停車新所沢行きが本川越行きに延長されます。

externallink関連リンク

やっぱり廃線跡だった! 東京「鉄道ファン目線でアヤシイ小道」5選 各駅停車で385km、8時間21分「日本一長い鈍行」 ひとつはもう乗れない可能性 特急の運転士はベテランなのか? 普通列車と特急 運転が難しいのはどっち?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)