
ドッと大量の人が押し寄せるでしょうから…。
大阪・関西万博会場の最寄り駅に
日立ビルシステムは2023年12月25日(月)、片側空けを防止する機能を搭載した新型エスカレーターを開発したと発表しました。 エスカレーターは本来、安全上の理由からステップ(踏み段)上で立ち止まって利用することを前提とした装置です。しかし、慣習としてステップの片側を歩行用に空ける利用法が一般化してしまっています。 そこで日立ビルシステムは、新たに3つのLED照明を組み込んだエスカレーターを開発。それぞれの詳細は以下の通りです。●乗り込み口LED誘導照明上り運転時、乗り込み口付近のステップ(水平状態)に、立ち位置を示すLEDを照射→ 立ち位置を明示し、2列での利用を誘導する●ライザーLED照明上り運転時、ステップが水平状態から階段状になっていく位置で、ステップのライザー(蹴上げ)にLEDを照射→ 段差を強調することで、歩かずに立ち止まって利用することを促す●スカートガードLED照明エスカレーターの両脇のスカートガードにLED照明を設置し、ステップの移動スピードに合わせて照明を光らせる→ 立ち止まって利用することを促す さらに、従来装備であるカバープレート埋め込みLED誘導表示器と乗り降り位置を知らせるコムシグナルを組み合わせ、安全面の注意喚起を行うとしています。 ところで、この新型エスカレーターが設置されるのは、2025年の開催を予定する大阪・関西万博会場の最寄り夢洲駅です。大阪メトロ中央線を延伸する形で建設が進められ、駅の開業は2024年度を見込んでいます。 万博開催期間中は、約12.6万人/日が駅を利用すると試算され、2分半間隔で到着する電車からの降車客を滞留させないことが求められます。日立ビルシステムは、スムーズかつ安全に輸送するため、分速30mの新型エスカレーターを3台並列に設置するとしています。