アプローチの手打ちを防ぎたい! 注意ポイントはアドレスでのひとつだけ/藤田寛之

「アプローチは振り幅が小さい分、手先で調整しがち。だから精度が落ちるんです」と言うのはツアー屈指のアプローチ名人、藤田寛之。では、どうすれば手先の悪い動きを防げるのか。詳しく教えてもらった。
「短いウェッジだと手先で調整できるので、コースだとインパクトがズレやすくなります。特に『上げよう』『打ち込もう』と思うと、余計に軌道がブレてミスにつながる。

このミスを防ぐには、アドレスでインパクトの形を作ってから振る方法が一番効果的です。僕もやっていますが再現性が高まり、適正スピンで打てるようになります。

やり方は簡単で、アドレスで左腰を回してインパクトの形を作ったら、あとは上体を回すだけ。イチ、ニ、サンとリズム良く振ることだけを考えましょう。歩くように足を動かしてリズムを取ると、スムーズに振れて正確に球を捉えられます」。

藤田寛之
ふじた・ひろゆき/ 1969年生まれ、福岡県出身。2012年に43歳で初の賞金王に輝く。今季日本シニアOPでシニア3勝目を挙げる。葛城ゴルフ倶楽部所属

externallink関連リンク

アプローチといえばこの人! 藤田寛之に聞いた ①自分のアプローチレベルをチェック アプローチといえばこの人! 藤田寛之に聞いた ②プロも実践する最強シンプルな打ち方 アプローチといえばこの人! 藤田寛之に聞いた ③上げる&コロがすは2つの球を打つ? アプローチといえばこの人! 藤田寛之に聞いた ④アプローチで使うウェッジのロフト選び 漫画レッスン 宮里道場【30ヤードの“家”編】第1話|“家”
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)