
赤ちゃんが授乳中に寝てしまうときは…
専門家の回答
せっかくおっぱいを飲んでいるのに、すぐにうとうと…、と寝てしまう赤ちゃん。
ちゃんと飲めているのか心配になりますね。
それに、少しずつしか飲まず、すぐに何度もおっぱいを要求されるせいで、疲れてしまうママさんもいます。
実はおっぱいを飲むというのは、赤ちゃんにとって重労働。まだ体力がない赤ちゃんや、おっぱいを吸うのがあまり上手じゃない子の場合、おっぱいを吸うだけで疲れて寝てしまうこともあるようです。
授乳中寝てしまって気になる時、まずは赤ちゃんの体重増加を確認してみましょう。体重増加に問題がない、2〜3時間くらいは時間が空いている、ママのおっぱいが詰まるなどの異常がないということなら、そこまで心配することはありません。赤ちゃんにもだんだん体力がついてきて、少しずつ長く飲めるようになってきます。
でも、もう少し飲んでくれたほうが良いのに、ということであれば、ちょっと赤ちゃんもかわいそうですが、刺激をして起こしてあげましょう。足の裏をくすぐったりツンツン刺激したりする、うとうと・・・とし始めた頃におっぱいを口から離す、オムツを替える、などすると、目がさめることも多いようです。
また、飲みながら眠ってしまった場合、ゲップしなくてもいいのかと心配するママも多いですね。
もしお腹に空気がたまって苦しそうにしているのなら、ゲップをさせてあげてから横にしてあげましょう。
それほど苦しそうでなければ、無理に起こさず、首の向きを横向きにして寝させてあげるだけで大丈夫ですよ。
また、赤ちゃんがすぐに寝てしまう場合、気になるのはママのおっぱいの状態。飲まれなかった母乳がたまってしまうと、乳腺炎になる危険性があります。張りすぎている時は搾乳をして、乳腺炎を予防しましょう。
先輩ママの経験談
NICUに入っている間、病院で決められた量をがんばって飲ませるように、と指導されていたので、赤ちゃんが寝てしまっても、足をくすずって何とか起こしミルクを飲ませましたが、家では寝かせてしまい、起きてからあげました。わかば 2歳のママ
そのまま寝かせていました。添い乳での寝かしつけが多かったので授乳中に寝るということはよくありました。はな 4歳、2歳のママ
腕の中でずっと寝ており・・・、下ろす事もできず・・・母は何もできず、リモコンを足でたぐり寄せて、なんとかかんとかTVを見ていました。饅頭のママ 1歳10ヶ月のママ
げっぷをさせるために抱き上げて背中をトントンするか、それができないときは体を横に向けて寝かせた。よしー 1歳9ヶ月のママ
飲むときは飲む、寝るときは寝る子だったのでどうにかした、ということはありませんでした。ムー 4歳のママ
起こさないで、寝かせたままにしていました。どろんまま 0歳11ヶ月のママ