「スーパーはくと」車両の更新費、特急料金の値上げ分から 経営厳しい智頭急行

300円上がります。

3期連続の赤字…

 兵庫県~鳥取県間を結ぶ第三セクター鉄道の智頭急行は、2024年3月16日(土)から特急料金を値上げします。  値上げ額は指定席、自由席とも300円。それぞれ830円と730円になります。グリーン料金は据え置きです。智頭急行は値上げの理由のひとつに、特急車両の更新を挙げます。「特急車両も老朽化が進み、近い将来更新に備えねばならないことなどから、やむを得ず特急料金を改定させていただきます」 特急車両は「スーパーはくと」に使われる振り子式のHOT7000系です。1994(平成6)年の開業時から現役ですが、2018年には同社の出資母体のひとつである鳥取県知事が、県議会で「車両更新を実現していきます」と意欲を見せていました。 一方で2021年の県議会では、「2020年度の調査結果を見ると、この車体は極めてしっかりしていると。30年が耐用期間かなといわれますが、まだ使えるのではないか。最終的には経営判断を会社の方でも冷静にしていただくように我々としては見守ってまいりたい」と話しています。 そのほかの値上げ理由について智頭急行は、新型コロナウイルス感染拡大による経営赤字、高規格幹線道路網の整備などによる旅客運輸収入の減少、設備の老朽化や原材料費の上昇傾向が続くことによる修繕費の増加、安全対策にかかる費用の増加を挙げています。

externallink関連リンク

【すごく広範囲!】「スーパーはくと」の運行経路 関西~鳥取「スーパーはくと 新型車両導入」結局どうなった? 「関空直通」誕生するか? 特急サンダーバード「敦賀止まり」がもたらす“列車の自由度”とは
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)