空自ブルーインパルス“新燃料”で初飛行 ついに“CO2排出ゼロ”の時代へ?

実は燃料変えてました。

ミドリムシ由来のバイオ燃料を使って「ブルーインパルス」飛行

 ユーグレナは2023年10月2日、同社が製造・販売するSAF(持続可能な航空燃料)「サステオ」を使用し、航空自衛隊の「ブルーインパルス」が飛行したと発表しました。

 航空自衛隊松島基地の第4航空団に所属する第11飛行隊、通称「ブルーインパルス」のT-4練習機にサステオが給油され、F1日本グランプリ決勝戦での展示飛行が行われました。ブルーインパルスにSAFは使われるのは初めてだということです。 ユーグレナのサステオは、使用済みの食用油と微細藻類ユーグレナ(ミドリムシ)から抽出された油脂類で製造された純バイオジェット燃料で。これを従来の石油系ジェット燃料と混合し製造した、環境負荷の低い燃料が使用されました。この混合燃料は旧米国材料試験協会のASTM D7566という国際規格に準拠しているといいます。 今回は、F1日本グランプリ決勝戦と全日のリハーサル用に、5KLのサステオが小松基地にて給油されたそうです。「サステオ」は、燃料の燃焼段階ではCO2を排出するものの、使用済みの食用油やユーグレナはどちらも成長過程で光合成によってCO2を吸収するため、燃料を使用した際のCO2の排出量が実質的にプラスマイナスゼロになるとされています。

externallink関連リンク

F-22×1万機でも届かぬ史上最強戦闘機F-106「デルタダート」 飛ぶのは人類最後の日! F-16に勝つ「三菱 F-1」どんな存在だったのか 戦後初国産戦闘機 多用途戦闘機の先駆け 「ガトリング砲」と「バルカン砲」 何が違うのか? 一時は廃れていたガトリング砲
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)