全国初 高速道路上の「水素ステーション」東名に登場 LPガスステーションを代替

イワタニです。

高速道路上の水素ステーション 開業

 NEXCO中日本と中日本エクシスは2023年7月26日(水)、東名高速の足柄SA下り線で建設している水素ステーションを9月15日に開業すると発表しました。高速道路SA・PAに水素ステーションを設置するのは全国初ということです。

 岩谷産業が運営する「イワタニ水素ステーション 足柄SA」としてオープン。充填口数は2口です。平均300Nm3/hの供給能力で、大型トラックにも短時間で充填が可能だといいます。 水素で走行するFCV(燃料電池車)などの普及を見据えたもの。国も水素ステーションの戦略的整備を打ち出しているほか、NEXCO中日本も脱炭素社会の実現に向け、今後も他のSA・PAへの設置を検討するといいます。 これを記念し、同日からNEXCO中日本と岩谷産業がコラボしたオリジナル記念シールを水素ステーションおよび商業施設ショッピングコーナー利用者の先着700名に配布するそうです。 なお、足柄SA下り線では以前、ガソリンスタンドのほかにLPガスステーションがありましたが、こちらは2022年1月いっぱいで営業を終了していました。

externallink関連リンク

「古いETCが使えなくなる日」近づく NEXCOが改めて周知 規格変更を予定 給油ランプ=「貧乏ランプ」? 点灯したらどれだけヤバイのか 毎日8km走行と週末100km走行 クルマの負担・消耗が少ないのは? 短距離多い人は要注意
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)