最新アイアンは重心の高さで選ぼう

クラブの性能面で重要なのは、飛距離、寛容性、操作性の3つのバランスだが、アイアンではもう一つ注目したいポイントがある。それはクラブの重心と入射角のマッチングだ。ダウンブローに打つ人はボールがフェース面の上側に当たるので、アイアンは高重心のものがいい。レベルブローに打つ人はフェースの下側に当たるので低重心のものが合う、というわけだ。これがズレると適正な高さや飛距離を打つことができない。つまりアイアンにおいて大事なタテの距離感がバラつくことになる。
 
ゴルファーのスイングのクセは簡単には変えられないので、まずは自分にスイングの入射角を知り(今はゴルフショップなどのスイング解析器で比較的簡単に知ることができる)、自分のスイングタイプに合ったアイアンを選ぶことが重要だ。
 
ダウンブローの人はアイアン選びの際、高重心のものだけでなく、重心の深さは浅いもの、クラブ重量は重め、クラブの長さは短め、ロフト角は多め、シャフトは硬め、いわゆるアスリート系モデルのアイアンがいいだろう。主なモデルとしては、テーラーメイド P7MCアイアン、ピン i230アイアン、スリクソン ZX7 MkⅡアイアンなどだろう。
 
一方、レベルブローの人は低重心のものだけでなく、重心の深さは深いもの、クラブ重量は軽め、クラブの長さは長め、ロフト角は少なめ、シャフトは柔らかめのものを選ぶといい。主なモデルとしては、キャロウェイ パラダイムXアイアン、ピン G430アイアン、タイトリスト T400アイアン、ヤマハ インプレスドライブスターアイアンなどである。

externallink関連リンク

タイトリスト新『T-SERIES』アイアン、欧州男子も供給開始。国内男子は?【WITB】 「元々球が高かった」 櫻井心那、持ち味の“飛距離性能”を引き出す1Wで“ぶっ飛び初V”【勝者のギア】 【優勝者のスイング】櫻井心那はなぜドライバーで260ヤード飛ぶのか 最新フェアウェイウッドとユーティリティ、どう選ぶのが正解? この夏、最新ドライバーはどれを選んだらいい?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)