ウクライナでも走れ!「いすゞのトラック」不発弾処理の特殊部隊へ 日本政府が供与

トラックに装備されたクレーンはタダノ製です。

ウクライナ国内の不発弾処理は数十年かかると試算

 ウクライナ国家非常事態庁(SESU)は2023年4月26日、日本政府およびJICA(国際協力機構)から人道支援用装備一式の供与を受けたと発表しました。 これは、日本政府が資金提供する不発弾や地雷除去プロジェクトの一環だそう。引き渡されたのは、いすゞ製のクレーン付きトラック6台、スペアパーツ付きの地雷・不発弾探知機2セット、対爆スーツ(防爆スーツ)などで、ウクライナ国家非常事態庁の不発弾処理専門部隊で使用されるといいます。

 引き渡し式典は、前日25日にキーウ州で松田邦紀駐ウクライナ日本大使や、JICA職員、ウクライナ国家非常事態庁関係者らが参加して執り行われたとのこと。  松田駐ウクライナ日本大使は式典において「ウクライナにおけるしっかりとした生活を再建して、避難した人々が戻って来れるようにするには、ウクライナ領の爆発物やがれきの除去が非常に重要だ」と発言するとともに、「私たちは、地雷除去に関わる全ての活動を終わらせるには数年どころか数十年かかると理解している。私は、日本はこれから多くの年月ウクライナを支えていくと強調したい」と述べていました。 なお、これに先立ちJICAは11日、キーウ州イルピン市に対して建設機械7台も引き渡しています。

externallink関連リンク

日本版「緑の悪魔」に? 北欧製に決定した次期装輪装甲車 日本の産業救う可能性も 走れ走れ、いすゞの「3 1/2tトラック」! 地味ながら多彩すぎる「陸自の必需品」とは 不発弾処理の特殊部隊へ 日本政府トヨタ「ハイラックス」をウクライナへ供与
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)