既存の大阪駅⇔うめきたエリアはどう移動? 改札内に地下連絡通路が開通

イメージパースで案内。

11番ホームからは一度ほかのホームへ移動

 既存の大阪駅と、開業間近(2023年3月18日〈土〉)の同駅「うめきたエリア」地下ホームとを結ぶアクセスについて、JR西日本がその経路を案内しています。 既存の大阪駅には現在、1~11番ホームがあります。3月18日以降、11番を除くホームと地下ホームとは、暫定開業する西口~うめきた地下口間の地下連絡通路で結ばれます。 なお11番ホームから「うめきたエリア」へは、一度ほかのホームに移動ののち、連絡通路へ向かう必要があります。これは、2024年秋に開業予定の新駅ビル建設によるものです。 また、うめきた地下口からグランフロント大阪方面へは地下通路が、大阪駅西側エリアへは地上通路が、それぞれ利用できます(いずれも改札外)。「うめきたエリア」には、今まで大阪駅を素通りしていたJRおおさか東線経由の特急が停車することになり、大阪駅の拠点性がさらに高まるほか、関西エリア全体のネットワークがより強化されます。

externallink関連リンク

【地図】大阪駅⇔うめきたエリアの動線 大阪環状線19駅「降りたことがない駅」「影の薄い駅」トップはどこか?結果は同じ駅に うめきた新駅とともに梅田から消える“地上の線路” 149年ぶり JR・阪急・阪神はどう変わった?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)