相鉄線「急行」消滅へ 主体は特急・快速・各停の3本に 鶴ケ峰などは本数増

星川駅・西谷駅・鶴ケ峰駅の停車本数が増えます。

通勤急行は存続

 2023年3月18日(土)、相鉄線はダイヤ改正を実施。急行の種別が廃止されます。 急行は現行で、いずみ野線の全駅と、本線の海老名~二俣川間および横浜駅に停車。ダイヤ改正後は快速と通勤急行に置き換えられ、日中や土休日は特急・快速・各停の3種別で、平日朝時間帯の上りは特急・通勤特急・通勤急行・各停の4種別での運行となります。なお通勤急行は海老名・湘南台~西谷間の全駅に停車します。 これに伴い、二俣川駅を基準とした際の横浜方面の列車はやや減少するものの、星川、西谷、鶴ケ峰の各駅では停車本数が増加。また午前中、夕方時間帯、20時~22時には快速が増便されます。

externallink関連リンク

【画像】路線図で確認、停車駅 東急の「超ミニ急行」爆誕!! 相鉄・東急直通ダイヤ明らかに 相鉄車はどこまで乗り入れる? 相鉄直通「海老名~小川町」ランキングに名乗り!?「私鉄の長距離鈍行列車」日本最長距離は
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)