高速無料化「令和97年」閣議決定 ドラえもん誕生の3年後!? 「国土強靭化」の財源のため

2115年9月30日が新たな徴収期限となります。

高速道路の整備に長期的視野

 国土交通省は2023年2月10日(金)、「道路整備特別措置法及び独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法の一部を改正する法律案」を閣議決定しました。 これにより、「料金徴収期限を最長で2115(令和97)年9月30日まで延長できる」としています。 あわせて本改正では、高速道路の補修や整備にかかる債務に「債務返済期間(国土交通大臣への許可申請日から 50 年以内)」が設定されるようになります。また、高速道路料金の徴収を確実化する項目や、SA・PA駐車場の整備費用に無利子貸付制度を新設するなど、道路行政への新基軸が盛り込まれています。 今後、国会でこの改正案が審議され、内閣は可決に持ち込む構えです。

externallink関連リンク

「古いETCが使えなくなる日」近づく NEXCOが改めて周知 規格変更を予定 給油ランプ=「貧乏ランプ」? 点灯したらどれだけヤバイのか 毎日8km走行と週末100km走行 クルマの負担・消耗が少ないのは? 短距離多い人は要注意
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)