令和の時代に「客車夜行」復活! 国鉄1121レ再現で0泊2日 門司港~八代にて

「SL人吉」に使われる50系客車です。

ツアー列車は八代駅まで

 JR九州は2023年2月25日(土)から翌26日(日)にかけて、0泊2日でツアー「郷愁の客車夜行『1121列車』の旅」を開催します。 1121列車とは、かつて国鉄鹿児島本線、肥薩線、吉都線を経由して、門司港~都城間で運行されていた夜行普通列車のこと。このたびのツアーはそのような1121列車をイメージし、50系客車で八代駅(熊本県八代市)まで運行します。なお50系を用いた夜行列車は、JR九州初だといいます。ツアーの行程は以下の通りです。門司港23:30頃発→鳥栖1:29頃着/2:10頃発→大牟田2:48頃着/4:20頃発→熊本5:03頃着/5:40頃発→八代6:20頃着(以降、解散) 停車駅ではホームで列車の撮影が可能です。また、JR九州オリジナルグッズの販売(当日の運転士用時刻表レプリカ・車掌用時刻表レプリカなど)も行われます。 旅行代金は1シートあたり、ボックスシート(1~4人)が3万1800円、進行方向の2人座席が1万6000円、逆方向の2人座席が1万3000円。最少催行人数は92人です。申し込みは、インターネット予約「STORES」で受付中です。

externallink関連リンク

【写真】JR九州初! 50系を用いた夜行列車 「レッドトレイン」と呼ばれた国鉄50系客車 昭和後期生まれの一大勢力 いまも乗れる! 「客車改造の気動車」どうなる? JR北海道の事業計画で気になる北海道ならではな車両の行方
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)