頻発する姉妹喧嘩…仲裁せずに見守ってみると?【チッチママ&塩対応旦那さんの胸キュン子育て 第113話】

みなさんこんにちは、チッチママです。

娘たちも成長して、手助けすることも減ってきました。

手がかからなくなり助かる部分も大きいですが、やはり2人一緒にいると厄介な事があります…

姉妹喧嘩です!!

まあ喧嘩0で過ごすなんて不可能に近いのですが笑

そして喧嘩が勃発すると…

また喧嘩
高確率で私のもとにチクりに来ます笑

そこで私が意識していることは「嫌だった気持ちを慰める」ことはするけど代わりに注意することはしないで様子を見るようにしています。

これが正解の対応とは限りませんが、この対応をして良かったかも? と思う理由があります。

様子を見ていると
喧嘩をしたら「ごめんね」をして仲直りをするのが好ましいけど、それを第三者が強要したところで本人たちも気持ちが追いついていない状態だと思うので、「喧嘩した時のことを振り返る」「自分の気持ちを整理する」時間を設けるためにも「様子を見る」ということをしています。

もちろん喧嘩がエキサイトして子どもだけじゃ収集がつかない時は選択肢を投げてみるのも大切だよな~とも思ったり。

何はともあれ「こういう時はこうすれば解決☆」みたいにシンプルにいかないのが子育ての悩ましいところですよね…

適度に甘い物食べて過ごしましょう!

externallink関連リンク

◀︎前回 Vol.112 椅子選びは慎重に…集中できる学習環境の作り方/学習椅子編【全話読む】 チッチママ&塩対応旦那さんの胸キュン子育てお兄ちゃんぶりたい年頃かと思いきや……アレを卒業できない5歳の息子【ドイツDE親バカ絵日記】おもちが大好き三男 久しぶりのおもちを拒否した理由とは?【めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々】「食」に関するわが子の奇行を紐解いてみたら、そこには予想外の理由が…!【笑いに変えて乗り切る!(願望) オタク母の育児日記】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)