記事を読む

TheNews

  • 天気予報
  • Mr.ボーラ
  • コメント
  • 占い
  • 競馬
  • 相撲
  • 会員情報
  • TOP
  • お国自慢
  • 総合
  • スポーツ
  • 芸能
  • ライフ

伝統文化の記事一覧

闇夜に響く唸り声!ユネスコ無形文化遺産登録で盛り上がる「なまはげ柴灯まつり」
  • 秋田県
  • 男鹿市
  • 発
「泣く子はいねがぁ~!悪い子はいねがぁ~!」でおなじみ、秋田県男鹿(おが)半島に伝わる「なまはげ」。怒鳴りながら民家に現れ、泣き叫ぶ子供の様子を、テレビなどで一度は見たことがあるのではないでしょうか? 「なまはげ行事」は […]
…
03/14 16:0003/14 13:06 オリジナル
【人間国宝】野村万作さん【現代の狂言師】野村萬斎さんによる夢の一夜!- 平清盛公...
  • 広島県
  • 廿日市
  • 発
西日本豪雨で被害を受けた広島の地で開催「平清盛公生誕900年記念 嚴島神社奉納『宮島狂言』」 地震、暴風雨と度重なる自然災害が続いています。人間は、自然の恩恵を受けるなら、その負の面である災害も、ある意味受け入れなくては […]
…
10/29 17:0010/29 17:11 オリジナル
海の上に浮かんでいるよう…世界唯一の海上能舞台「嚴島神社」
  • 広島県
  • 廿日市
  • 発
世界遺産に登録された「原爆ドーム」 台風が近づき、雨に打たれている広島の街は、人もまばらで、原爆ドームの周りも色を失くしていました。広島県廿日市市にある世界遺産「嚴島神社」で行われる、「野村万作さん、野村萬斎さんによる平 […]
…
10/24 16:0010/26 12:49 オリジナル
藤の妖精…大仏殿を背に舞う七之助さん -「東大寺世界遺産登録20周年記念 中村勘...
  • 奈良県
  • 奈良市
  • 発
東大寺の大仏様は、正式名を”盧舎那仏(るしゃなぶつ)”といい、その意味は「あまねく光の仏」。釈尊が悟りを開いて最初に説法したとされる「華厳経(けごんきょう)」の教えでは、この大仏が宇宙全体を包摂す […]
…
10/18 17:0010/18 17:14 オリジナル
世界中から人々が訪れる絶景「白川郷と五箇山」
  • 岐阜県
  • 発
日本の原風景が残る白川郷と五箇山は、春夏秋冬表情を変えて、旅人を迎えます。5月から6月にかけての白川郷や五箇山は、長く厳しい冬と完全に決別し、緑や花で一気に華やぎます。 白川郷の壮大な日本の原風景に感動 早朝訪れた初夏の […]
…
08/28 16:0008/29 14:55 オリジナル
ジャズと合掌造りのジャム・セッション?…飛騨で初開催のジャズフェス
  • 岐阜県
  • 高山市
  • 発
出格子の家が軒をつらねるレトロ感満載の美しく整然とした高山の街並み。造り酒屋、民芸品・小物・雑貨の店を楽しむイタリア人や名物のみたらし団子や飛騨牛の握りに舌鼓を打つスペイン人、そして朝市を散策するドイツ人等、欧州個人旅行 […]
…
07/26 17:0007/27 11:21 オリジナル
なんと101回目、一日いても時間が足りない「益子の陶器市」(1)
  • 栃木県
  • 益子町
  • 発
栃木県益子町で2018年4月28日(土)から5月6日(日)の間、益子の陶器市が開催されました。徒歩で気軽に移動できる範囲の大通り沿いに店舗が集まる益子は、陶器市になると町全体がお祭りムードになります。1966年に始まり、 […]
…
07/12 16:0007/12 16:02 オリジナル
謎の多い奇祭…太陽を突き落とす?「ゲーター祭り」
  • 三重県
  • 鳥羽市
  • 発
『ゲーター祭』と聞いて「ああ、あの祭のことだね!」とすぐにわかる人は、相当の三重県マニアか祭好きでしょう。三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台として有名な三重県鳥羽市の離島、神島で元日に行われるこの祭は、県の無形文化財として登 […]
…
12/19 17:0012/19 14:42 オリジナル

人気の記事

loginログイン
member会員登録(メルマガ)
  • 利用規約
  • お問合せ
  • 記事提供
  • 茶酵素本舗
TheNews | (C)NSC