世界からの観光客と呉越同舟を堪能…弘前公園の「和船」 青森県弘前市発 あぶくま桜回廊の三春滝桜をはじめとする一本桜に春の息吹を感じ、震災地に力強く寄り添う桜に心が震え、太宰治のゆかりの地五所川原の桜吹雪に郷愁を感じ、そして東北桜街道を最後に訪れたのは弘前公園でした。既に桜はほぼ散っており、 […]… 07/05 16:0007/03 11:33 オリジナル
大河ドラマ ロケ地の定番?「ねぎそば」も堪能 江戸時代を巡る郷愁の会津の旅① 福島県会津若松市発 福島県会津若松市にある鶴ヶ城は戊辰戦争の舞台となった白壁が美しい名城。2011年に黒瓦から、戊辰戦争当時の”赤瓦”に吹き替えられたため、より一層当時が偲ばれる姿となっています。 会津のシンボル的存 […]… 06/11 16:0006/12 11:26 オリジナル
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」に選ばれるほど美しい 東北の桜は散っても美しい... 青森県弘前市発 あぶくま桜回廊の三春滝桜をはじめとする一本桜に春の息吹を感じ、震災地に力強く寄り添う桜に心が震え、太宰治のゆかりの地五所川原の桜吹雪に郷愁を感じ、そして東北桜街道を最後に訪れたのは弘前公園でした。前回は遠く九州の地から根 […]… 05/30 16:0005/27 7:32 オリジナル
戦死した子供たちの健気な気持ちが残る…『二本松少年隊』の心が残る霞ヶ城(2) 福島県二本松市発 前回は霞ヶ城の天守台まで登りましたが、本丸を降りてからの道中、樹々の隙間から桜に囲まれた美しい空間にレリーフが立っていました。 戊辰戦争の際に奮戦した少年隊士を浮き彫りにしたレリーフです。戊辰戦争の少年隊といえば会津若松 […]… 05/11 16:0005/09 15:22 オリジナル
ドラマチックな光景が広がる『二本松少年隊』の心が残る霞ヶ城(1) 福島県二本松市発 福島県二本松市にある、霞ヶ城は、寛永20年(1643年)、初代二本松藩主丹羽光重公によって近世城郭として整備されました。霞ヶ城公園全体にソメイヨシノやヤマザクラなど約4500本もの桜が咲き誇り、城址全体を桜の花が覆う様は […]… 05/10 16:0005/09 15:21 オリジナル
戦(いくさ)のノウハウが詰まった最先端の城に迫る! 『お城EXPO 2017』に... 兵庫県明石市発 一般社団法人明石観光協会によると12月22日から24日に神奈川県横浜市で開催される『お城EXPO 2017』に「明石城」を出展するということです。 『お城EXPO』は最近人気の「城めぐり」「城郭めぐり」がブームとなってい […]… 12/15 13:0012/15 13:40 オリジナル