
保育園の連絡帳にはどんなことを書いたらいいの?
専門家の回答
保育園の連絡帳、毎日書くのは大変ですよね。
極論、書くことがなかったら、連絡帳は書かなくて良いと思います。
「書かないと悪いママ・パパ」と思われるのでは?という、罪悪感は気にしないで大丈夫です。
保育園に通っているお父さんお母さん、すごく忙しいですよね。
そんななか、朝の時間に「今日何書こうかな」って書いているんですよね。
登園してから「ちょっとここで書いていいですか」と、ロッカーのところで立って書いているお父さんお母さんを見かけることもあります。
「そこまでして書くべきなのか?」と考えると、最低限「今日体調が良い・悪い」とか、体温とかの情報は書いてもらいたいですが、「昨日の夜は何をして、どうこうして?」などは、重要でなければ無理に書かなくても良いと思います。
今は連絡帳アプリもありますよね。子どもを預けて自分が会社に行くまでの電車の中で、スマホで打ち込めるという時代です。これからはIT化が進んでいくと思いますが、お父さんお母さんからも、「こういうアプリがあるそうですよ」と何となく要望をあげてもいいかもしれませんね。
(保育士:てぃ先生)
先輩ママの経験談
その日に遊んだ内容や、友達にこんな話をしていたなど。年齢が上がるにしたがって、受け入れ人数が多いからか、内容が薄い(遊んだ内容だけ等)気がして園での子どもの様子が伝わりづらくなってきました。がんもどき 3歳のママ
週明けは週末の出来事、週中はネタ切れになることが多いのでイラストを描いてごまかしています。あーぴん 4歳、2歳のママ
2歳までは毎日だったのですが、どちらかというと成長記録でした。おもしろ発言とか。3歳からはタイミング含めて自由記載に変わったので、何かあったら連絡+かなりおもしろい発言を書いています。みかん 3歳のママ
3歳からはハンコのみになりました。書かない日もあったような気がします。。今思うともったいないですが、毎日のことなのでネタは尽きると思います。ムラ 4歳
マンガ「てぃ先生」” 伝言”を見る