渋野日向子はクラブにひと工夫 「基本的にはやわやわシャフト」【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】

間もなく、夏本番! 夏休みにはゴルフの予定でパンパン…という読者も多いのではないでしょうか? ALBA.Netでは、そんなみなさんを応援するため、7月を『飛ばし月間』に設定。飛距離アップにつながる記事をお届けしていきます。そしてその一環として、第一線で活躍する現役バリバリのツアープロにスイングの注意点、練習法、道具選び…など“飛ばしの極意”を聞いてきました! 毎日、読んでいただき、“きのうの自分よりも1ヤードアップ”を目指していきましょう! 今回は、2勝目がかかる「AIG女子オープン」(全英)の前哨戦に出場する渋野日向子。

2021年末の最終予選会を突破し、米国女子ツアー4年目のシーズン中。昨年は飛距離が落ちたことも悩みと明かしていたが、ドライビングディスタンスを見ると昨年の256.06ヤードから今年の257.72ヤードと数字上は大きな変化こそないが、しっかりと振り切れていて飛んでいる場面も多く見られている。

今季からクラブ契約フリーとなり、バッグのなかも刷新した。現在はドライバーをタイトリスト『GT2』、シャフトは藤倉コンポジット『スピーダーNXバイオレット プロトタイプ50SR』を使用している。

「飛距離も戻ってきた」と手ごたえを感じるなか、読者へ向けた飛ばしのコツを聞くと「それはねえ、自分も分からない(笑)」と、ひと言。ただ、渋野自身の経験として「前からずっと言っているけれど、ヘッドスピードのためにはシャフトのしなりを使いたい」と付け加える。

苦しい時間も過ごしながら、昨年の「全米女子オープン」では2位に入った。そのときには、ウェッジ以外のシャフトを差し替え、のちにそれが復調のひとつの要因になったとも話している。そのときは「先週まで使っていたシャフトが若干硬くて、右に出すドローが出なかった。いままで使っていた、ちょっと柔らかめで(ヘッドが)返ってくるようなシャフトに戻そうと思った」と意図を明かしていた。

「(いまは)柔らかいシャフトを使っていますかね。もうちょっと硬いシャフトでも打てるかもしれないけれど、基本的にはやわやわシャフト」

シーズン開幕時には「シャフトでスイングも変わる」とも話していたほど。アマチュアゴルファーのみなさんも、いま使用中のシャフトスペックを見直してみては? 渋野のいう“しなり”が感じられて、飛距離アップにつながるかもしれない。

externallink関連リンク

<LIVE>渋野ら出場! スコットランド女子オープンスコア速聴 3ヤードアップは「1週間じゃムリ!」 吉田優利の現実的助言は“振りまくる”【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】 日本No.1の飛ばし女王・竹田麗央からの助言は… 飛ばすために“振らない”! 【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】 「飛ばない人は…」クラブをどう選ぶべき? 3年連続250Y超の飛ばし屋・櫻井心那の“流儀” 【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】 カギは大きくて深いトップ 平均3y飛距離アップした石川遼も実践する練習法とは?「1日100~200回を1年くらい」【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)