原英莉花の“秘密”アドバイス「ここ飛ばしたい!ってときは…」【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】

間もなく、夏本番! 夏休みにはゴルフの予定でパンパン…という読者も多いのではないでしょうか? ALBA.Netでは、そんなみなさんを応援するため、7月を『飛ばし月間』に設定。飛距離アップにつながる記事をお届けしていきます。そしてその一環として、第一線で活躍する現役バリバリのツアープロにスイングの注意点、練習法、道具選び…など“飛ばしの極意”を聞いてきました! 毎日、読んでいただき、“きのうの自分よりも1ヤードアップ”を目指していきましょう! 今回は米国女子下部エプソン・ツアーを主戦場にする原英莉花。

メジャー3勝を含む日本通算5勝。そんな実力者である原は、日本ツアーのシード権を放棄し、今季から米下部ツアーで戦っている。年間ポイントランキング上位15人に与えられる“レギュラー昇格”を目指し、過酷な環境に身を置く日々。残り7試合となったが、今季ここまでトップ10入り6回、ランキング9位と上位につけ、ツアーカード獲得も見えてきた。

2018年のプロ入り以降、“飛ばし”は原の代名詞だ。コロナ禍で統合となった20-21年には257.26ヤードでドライビングディスタンス1位に輝いた。現在、米下部ツアーでは256.06ヤードで28位。今季は飛距離と正確性を兼ね備え、イーグル数7個で全体3位(一時は首位に立っていた)、バーディ数147個で6位とアグレッシブさが光っている。

「『飛ばなきゃ絶対に嫌だ』というほど(飛距離に)重きは置いていないですが、体の調子が良かったら飛距離は出る、という自信が今年はあります!」と話す。

そんな原の飛ばしのアドバイスは…。「練習ラウンドで『ちょっと飛んでいないなぁ、振れていないなぁ』と不満があったら、トレーナーさんに相談して、瞬発系のトレーニングを組み込んでもらっています。ここ飛ばしたい! って時は腕を“ふにゃんふにゃん”にして反動を使います。秘密ですよっ!」。

プロもアマチュアも、“力み”は飛距離の敵。ここぞで攻めたい場面では、腕を脱力してしなりを生かすことで、バーディチャンスが生まれるかも?

externallink関連リンク

3ヤードアップは「1週間じゃムリ!」 吉田優利の現実的助言は“振りまくる”【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】 日本No.1の飛ばし女王・竹田麗央からの助言は… 飛ばすために“振らない”! 【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】 「飛ばない人は…」クラブをどう選ぶべき? 3年連続250Y超の飛ばし屋・櫻井心那の“流儀” 【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】 カギは大きくて深いトップ 平均3y飛距離アップした石川遼も実践する練習法とは?「1日100~200回を1年くらい」【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】 飛距離アップへ、小祝さくらがジュニア時代からやっていた練習法とは? 「20回くらい振ってください」【プロが教える毎日“極・飛ばし術”】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)