岡本綾子のスイングがスムーズな秘密は骨盤の“後傾”だった! バッグ倒しドリルで動きを身に付けよう【プロコーチが解説】

1980~90年代に活躍し、米女子ツアー賞金女王にも輝いた岡本綾子。彼女のように両腕を脱力させて振るためには、前傾を保つ動きも必要となる。左尻を背面に引く動きができれば、手元が通るスペースを作れる。その方法論をプロコーチ辻村明志に教えてもらった。

スイング中に腰が前に出るとインパクトが詰まり、手元が通る懐がなくなってしまいます。そうなると両腕を振れなくなり、球がつかまりません。

岡本さんのスイングを見ると、アドレスでは骨盤を前傾させてやや反り腰で構えていますが、インパクトでは骨盤を後傾し、背中を丸めて手元が通る懐を作っていることが分かります。インパクトで頭が下がるのがその証拠。結果、インパクトでシャフトの角度がアドレスと変わらなくなるため、ミート率が高まり飛距離も伸びるのです。

この動きをマスターするのにオススメなのが、〝バッグ倒しドリル。左尻の後ろにキャディバッグを置いて、インパクトで左尻がバッグに当たるように振ってみましょう。実際に倒さなくてもいいので、倒すイメージで左尻を引いてください。これをやると、骨盤を後傾させて振る正しい動きを体感できます。

ドリルを行う際は、頭を動かさないように振ることも意識してください。頭が前後に動くと、それと連動して腰が前に動き、前傾角が崩れやすくなるので注意してください。

■岡本綾子
おかもと・あやこ/ 1951年生まれ、広島県出身。飛距離を武器に国内ツアー44勝、米ツアー17勝を挙げたレジェンドゴルファー。87年には日本人初の米国女子ツアー賞金女王に輝いたほか、日本ツアーの永久シード権も持つ。ダイワボウホールディングス所属

■解説 辻村明志
つじむら・はるゆき/ 1975年生まれ、福岡県出身。女子プロやプロを目指すアマチュアを教えるプロコーチ。六車日那乃も指導。岡本綾子の動きも指導に取り入れている。元ビルコート所属

●今こそ岡本綾子のスイングが参考になる! 岡本綾子のスイングこそ最高のお手本 アマチュアもマネすべき“脱力”スイングの秘密とは【プロコーチが解説】」で解説しています。

externallink関連リンク

全米女子プロ 組み合わせ&スタート時間 岡本綾子のスイングこそ最高のお手本 アマチュアもマネすべき“脱力”スイングの秘密とは【プロコーチが解説】 どのドライバーが本当に飛ぶのか? リアルな飛距離ランキング【禁断のロボット試打】 美人ぞろいな韓国女子ツアーの“顔”! 12人の「広報モデル」がキュート&セクシーな衣装ではいチーズ 【写真】原英莉花がドレスに着替えたら
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)