バンカーに止まったボールの後方に落ち葉が! 邪魔でも取り除くのはルール違反?【プロでも間違いやすいゴルフルール】

2019年に大規模なゴルフ規則の改正が行われ、2023年にも4年に1度の改定サイクルを受け、いくつかのルールが変更になった。このルール改定により、トーナメントではプロもルール誤認によって罰打を受けるなどの事態が起きている。バンカー内のルールも複雑で、ボールに落ち葉がかかった場合はどう処理するのが正解か、紹介する。
【間違いやすいルール5】
バンカー内に止まったボールの後方に落ち葉が! 邪魔でも取り除くのはルール違反?

■合理的範囲であれば、砂に触れて動かすこともできる

バンカー内のボールをプレーする前に、そのバンカー内にあるルースインペディメント(葉、枝、石、土の塊、昆虫、動物の排泄物など)を取り除くことができる(ペナルティエリア内でも同様)。その際には砂に触れ、動かすこともできるが、「合理的に」とルール上で制限されている。

この「合理的に」の範囲だが、2019年のオメガドバイデザートクラシックでルーカス・ハーバートはバンカー内で、ボールの後方にあったルースインペディメントをクラブで取り除いた。しかし、その際にボールの直後の砂を大きく動かし、その様子がテレビカメラに捉えられ、2罰打が課せられた。

ボールのすぐ手前にソールする、バンカーの状態をテストするために触れる、練習スイング時に触れる、バックスイング時に触れることは旧ルール同様に許されず、2罰打となる(規則12.2)ため、ボール後方のルースインペディメントを取り除く際は、より深く注意を払う必要があるだろう。

◇ ◇ ◇

1位~10位にランクインしたのは?→関連記事【渋野日向子に岩井姉妹、竹田麗央は?「今季活躍しそうな女子プロ」ランキング!】をチェック!

externallink関連リンク

渋野日向子や竹田麗央の順位は? 「今季活躍しそうな女子プロ」ランキング! 1位~10位まとめ 【2023年ゴルフルール改正】地面にくい込んだ球の救済 基点がジェネラルエリアに制限された アクセルとブレーキの踏み間違い、大きくはみ出した駐車……高齢者の事故はゴルフ場でも起きている! 実は変則じゃなく超近代的!?  “世界のアオキ”のスイングはタイガーやマキロイと共通点があった!【プロコーチが解説】 佐藤心結の14本を直撃取材! 5・6番はやさしい軟鉄鍛造、7番以下には打感が柔らかい軟鉄ヒットモデル!? ドライバーは雨でも滑らない新モデル採用
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)