スイング中に力を入れるべきは胸? お腹? トントンと体を叩くだけで相性が分かる不思議な診断を試してみよう

地面反力やレイドオフ、気になるレッスンを試してみたけれど、自分には合わなかった……なんてこと、ゴルファーなら一度は経験したことがあるだろう。「人それぞれ力が入る姿勢や動きは異なるので、パワーコネクティング(※1)でそのレッスンが自分に合うか見極めましょう」と話すのは、川崎志穂などを指導する、プロコーチの平尾貴幸氏。今回は、スイング中に力を入れるべき体の部位を診断する。
◇ ◇ ◇

平尾:昔から「腹筋に力を入れるんだ」というレッスンがありますが、私はお腹に力を入れると体が回らなくなります。

川崎:私はお腹に力を入れていないと、ショットが良くないので逆のタイプですね! これもどちらが合うか診断できるってことですね?

平尾:その通りです! お腹を2、3回叩いて基本姿勢(※2)を取って引っ張ってもらったときと、胸を2、3回叩いて基本姿勢を取って引っ張ってもらったときとの力の入り具合を比べてください。

川崎:叩いただけなのに不思議……全然力の入り具合が違いますね。私はお腹を叩いたときの方が力が入りました。

平尾:お腹を叩いて力が入った人は、お腹に力を入れて、胸や肩を積極的に回すスイングと相性が良いです。なので、インパクト時に体が開いているようにも見えると思います。

川崎:やはり私はお腹に力を入れるタイプで安心しました。意識的に体を開いているわけではないのに、動画を撮ると開いて見えるのはそういう理由だったんですね!

平尾:一方で胸に力を入れて力が入った人は、胸に力を入れたまま、お腹を回して打った方が力が入るので、インパクト時には下半身が大きく回っているように見えますよ。

川崎:パワコネ診断は本当に不思議です。でも、これで自分が一番力を発揮できる姿勢やスイングが見つかるので、ぜひ試してみてくださいね!

■川崎志穂
かわさき・しほ/1996年生まれ、千葉県出身。2017年にプロ入り。身長170センチの長身から放たれる260ヤード越えのロングドライブが武器。ミツウロコグループ所属。

■平尾貴幸
ひらお・たかゆき/1979年生まれ。日本大学ゴルフ部出身で25歳からレッスン活動をスタート。川崎志穂を17歳から指導し、新垣比菜などのコーチも務めた。PGAティーチングプロA級取得。

(※1)
野球、バスケットボール、格闘技などあらゆるスポーツで話題になっている新しい運動理論。力が入りやすく、体が動きやすい姿勢は一人一人違っていることを前提として、一人一人に合ったポジションを提唱する。
 
(※2)
両ヒジを90度くらいに曲げて体に付け、腰を少し落とすのがパワーコネクティングの基本姿勢。この姿勢で引っ張ってもらい、力が入るかどうかをチェックする。

◇ ◇ ◇

シャフトクロスしてもいい? ヒザを動いちゃダメ? 気になるスイングのポイントが自分に合うかは関連記事「【スイング相性診断】」でチェックしよう!

externallink関連リンク

ジャンボ尾崎は40年前から時代を先取り! 小さなメタルウッドで300Y飛ばす秘密とは?【ジャンボ軍団が解説】 【スイング相性診断】地面反力、レイドオフ……気になるレッスンが合うのかすぐ分かる!? “パワコネ”で自分に最適なスイングを見つけよう! 渋野日向子に岩井姉妹、竹田麗央は? 国内女子ツアー開幕直前「今季活躍しそうな女子プロ」ランキング! えっ、定番の『ニューポート2』の形が微妙に変わった? どちらが新・旧か分かる? ウソだろ!? タイシニア参戦中の倉本昌弘&加瀬秀樹はドライバー320gなの?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)