低姿勢で横にぴょ~んが飛ばしに効く! スイングスピードを上げる“スケータージャンプ”とは?【ゴルフ好きレースクイーンがお手本】

スイングスピードを出すためのエンジンともいえる下半身。パワフルかつ安定した動きができれば、再現性が高まり飛距離アップにつながります。それには左右に大きく飛ぶ“スケータージャンプ”エクササイズが有効です。
片足で真横にジャンプし、反対の足で体重を受け止め、再びジャンプ。この動きを繰り返すシンプルなエクササイズです。着地の際には姿勢を低くして、股関節に体重を乗せ、足の外側に体が流れないように踏ん張ります。

再びジャンプするときは、母指球に体重を乗せ、足の指で地面をつかんで押していけば、地面反力を生かしたスイングにつながります。左右10回ずつ、2~3セットを目安にエクササイズを行いましょう。

低姿勢のまま、体が流れないように足の内側で踏ん張るのは、かなりの負荷がかかります。ジャンプする距離が長くなれば負荷も増すので、エクササイズ初心者の方はジャンプする距離を短くして、徐々に負荷を大きくしていきましょう。

十分に腰が落ちずに重心が高いまま行ったり、ヒザや体が足の外に流れたりすると、エクササイズ効果が小さくなってしまいます。

左右に体重移動するのは、スイングとも共通する動き。スイング中に下半身が使えるようになれば、回転スピードが上がり飛距離アップにつながります。また、スエーに悩む人なら、エクササイズの動きのイメージのまま、足の内側で踏ん張る意識を持ってスイングすることで、効率良く改善できると思います。

【解説】
■常住充隆
1972年生まれ。千葉県出身。プロゴルファー、整体師、スポーツトレーナーとしての顔を持ち、運動医学や生理学、トレーニング論をベースに独自のゴルフスイング理論を提唱する。さまざまなメディアやイベントで活躍中

■岡島彩花
タレント、モデル、レースクイーン。ボートレースのYouTube配信でも多くの番組に出演し、軽快なトークと明るいキャラクターで人気。ゴルフは100切り目指して奮闘中!

◇ ◇ ◇

好きなものから食べちゃダメなの?→関連記事【マグロとタイの刺身で食べる順番に決まりがある⁉ 女子プロが新人セミナーで習った“恥をかかないマナー”とは?】をチェック!

externallink関連リンク

マグロとタイの刺身で食べる順番に決まりがある⁉ 女子プロが新人セミナーで習った“恥をかかないマナー”とは?【食事編】 美人トレーナーが教える“体を板のようにピーン”ストレッチで体幹アップ! 同伴者のスカートの中が見えそう!「こんなとき、どうする」クイズ12問 川崎春花は158cm・51kgで、なぜ250Yも飛ぶ? 「フォローで右手のヒラは上に向けます」【本人解説】 ツアープロでも16.5度の3Wが流行中! たった1.5度のロフト差で右のミスが減ってキャリーが伸びる! 
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)