『レイドオフ』を取り入れても大丈夫? 両腕を大きく回すだけで判断できます!

地面反力やレイドオフ、気になるレッスンを試してみたけれど、自分には合わなかった……なんてこと、ゴルファーなら一度は経験したことがあるだろう。「人それぞれ力が入る姿勢や動きは異なるので、パワーコネクティング(※1)でそのレッスンが自分に合うか見極めましょう」と話すのは、川崎志穂などを指導する、プロコーチの平尾貴幸氏。今回はスイング中にヒザを動かしていいタイプかどうかを診断する。
◇ ◇ ◇

平尾:一流のプロゴルファーや有名コーチが取り入れているレイドオフですが、これにも合う、合わないがあります。

川崎:私には合わない気がしますが、どうやって診断するのでしょう?

平尾:両腕を大きく内回してから基本姿勢(※2)を取ったときと、大きく外回しして基本姿勢を取ったときの力の入り具体を比べるだけで分かりますよ!

川崎:私は内回しだと力が入りますね。どちらが合っていますか?

平尾:外回しで力が入る人は、バックスイングを少しアウトサイドに上げてトップで左手を掌屈させるレイドオフを取り入れてもOKです。一方で内回しで力が入る人は、テークバックをインサイドに引いて、シャフトを少しクロスさせるくらいの方が力が入りますよ。

川崎:え!? シャフトクロスしても大丈夫なんですか!

平尾:まったく問題ありません。トップでシャフトがクロスしても、ダウンスイングで少しシャフトが寝て下りてくる動きになれば、それが一番力を発揮できますよ。

川崎:なるほど。ちなみに平尾さんは?

平尾:私は外回しで力が入るので、レイドオフの方が力が入りますよ。トップで手元を出前持ちのようにするイメージだと安定するはずです。

■川崎志穂
かわさき・しほ/1996年生まれ、千葉県出身。2017年にプロ入り。身長170センチの長身から放たれる260ヤード越えのロングドライブが武器。ミツウロコグループ所属。

■平尾貴幸
ひらお・たかゆき/1979年生まれ。日本大学ゴルフ部出身で25歳からレッスン活動をスタート。川崎志穂を17歳から指導し、新垣比菜などのコーチも務めた。PGAティーチングプロA級取得。

(※1)
野球、バスケットボール、格闘技などあらゆるスポーツで話題になっている新しい運動理論。力が入りやすく、体が動きやすい姿勢は一人一人違っていることを前提として、一人一人に合ったポジションを提唱する。
 
(※2)
両ヒジを90度くらいに曲げて体に付け、腰を少し落とすのがパワーコネクティングの基本姿勢。この姿勢で引っ張ってもらい、力が入るかどうかをチェックする。

◇ ◇ ◇

シャフトクロスしてもいい? ヒザを動いちゃダメ? 気になるスイングのポイントが自分に合うかは関連記事「【スイング相性診断】」でチェックしよう!

externallink関連リンク

【スイング相性診断】地面反力、レイドオフ……気になるレッスンが合うのかすぐ分かる!? “パワコネ”で自分に最適なスイングを見つけよう! 「主流のスイングとは真逆」 川崎春花は158cm・51kgで、なぜ250ヤードも飛ばせるのか?【プロコーチが解説】 乾杯するときのグラスの高さで常識のなさがバレる⁉ 女子プロが新人セミナーで習った“恥をかかないマナー”とは?【パーティー編】 初優勝なるか!? 政田夢乃の14本を分析! 軟鉄キャビ『X フォージド』はやっぱりいいの? なぜ『N.S.PRO 850』を使う? 『ジェイルバード』パターは顔で選ぶ? ウソだろ? ヘッドは『上』と『正面』から見たら性能が分かるの? 最新UT21機種の”顔”に注目!
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)