大相撲 平成29年十一月場所 TOP

■優勝・三賞
優勝  白鵬
殊勲賞 貴景勝
敢闘賞 隠岐の海 安美錦
技能賞 北勝富士

■取り組み速報
十三日目 十四日目 千秋楽
十日目 十一日目 十二日目
七日目 中日 九日目
四日目 五日目 六日目
初日 二日目 三日目

■番付
【東】            【西】
・日馬富士  [  横綱  ] 白鵬
・稀勢の里  [  横綱  ] 鶴竜
・豪栄道   [  大関  ] 高安
・御嶽海   [  関脇  ] 嘉風
・照ノ富士  [  関脇  ]
・琴奨菊   [  小結  ] 阿武咲

・玉鷲    [ 前頭筆頭  ] 貴景勝
・千代大龍  [ 前頭二枚目 ] 栃煌山
・松鳳山   [ 前頭三枚目 ] 北勝富士
・千代の国  [ 前頭四枚目 ] 逸ノ城
・宝富士   [ 前頭五枚目 ] 荒鷲
・千代翔馬  [ 前頭六枚目 ] 栃ノ心
・大翔丸   [ 前頭七枚目 ] 正代
・貴ノ岩   [ 前頭八枚目 ] 千代丸
・遠藤    [ 前頭九枚目 ] 大栄翔
・魁聖    [ 前頭十枚目 ] 勢
・碧山    [前頭十一枚目] 朝乃山
・隠岐の海  [前頭十二枚目] 輝
・豪風    [前頭十三枚目] 安美錦
・琴勇輝   [前頭十四枚目] 大奄美
・錦木    [前頭十五枚目] 妙義龍
・宇良    [前頭十六枚目]

externallinkコメント一覧

大相撲 平成29年十一月場所 TOP へのコメント 708件 』

  • 投稿者:KON

    昨日の稀勢の里は負け方が悪すぎましたね。
    差し勝てなかったのはともかくとして、あまり器用な相撲を取るわけでもない双差しに気味な体勢で逸ノ城が寄ってきたのに対して、左右どちらかからでも横に突くとか右で上手まわしを掴んで出し投げ気味に振るとか、片脚を下げて腰を降ろして構えるとか、なんの工夫も見せず、足は揃って棒立ちとなり、土俵際で踏ん張りもせずに簡単に寄り切られた。ひどい相撲内容でした。
    またも、支度部屋で「ああ、くそ!」と言ってたそうですが、やっぱり休んだ方がいいですね。
    田子ノ浦親方が何も教えてあげられない親方だから、西岩親方=元・若の里が、もっと踏み込んだアドバイスしてあげなきゃあ、彼は今のままでしょう。逸ノ城より不器用だということがよくわかった一番でした。
    何が何でも左をねじ込もうとするのをよく見ますが、あれも棒立ち・腰高になる原因のひとつですね。歯がゆくて歯がゆくて仕方がない。
    今日の相手は宝富士、過去16勝1敗と断然優勢な相手だけど、負けたがことなかった玉鷲に完敗した今場所の稀勢の里、今日出てきても負けるでしょう。
    このあと、琴奨菊にも勝てる要素が見つからない。いっそ、今日から休んでもらいたい。上腕筋が治ってないのは明白なんだから

  • 投稿者:KON

    keichanさん、 ご無沙汰致しました。

    KONと申します。

    稀勢の里に対する思いは、私なりに、かなり複雑です。

    不器用にもほどがある。豊真将を超えてます

    高見盛並みかも?

    本当に久しぶりの日本人横綱誕生で、
    仕事仲間が牛久在住ってこともあり、初優勝&横綱昇進祝賀バレードを牛久駅西口のスタート地点から2時間前から並んで稀勢の里本人を目の前で見て、声援しました。
    しかし、不器用がまわしをつけている見本みたいな情けない状態ですよね、今場所も!

    ネットや電話でのファンの意見をいっさい受け付けない鳴戸部屋→田子ノ浦部屋ですから、他人の言うことが耳に入らない環境に自らを置いてます。 手紙を何度か書きましたが、きっと読んでないでしょう。五年前から手紙で指摘していた
    【攻めでも守りでもいつも腰高】
    【こだわり過ぎの左差し手】
    【右上手から投げて相手の体勢を崩してからひ左を差せるチャンスがあるのに・・右上手からの攻めをしないのは何故か?、】
    【出番前の控えで目ばたきが激しく緊張がバレバレ】
    【おっつけて出る時の膝がくの字になってない】

    【土俵際でこらえる時に、丸い土俵を上手く使う術を知らない?】
    【攻めてても両脚が揃ってしまうことがよくみられる】
    【日馬富士らが喉輪で攻めると、とたんに仰け反って腰から崩れる】
    【出稽古に行かない→親方だった鳴戸は、力士同士がなあなあになるのを嫌悪した、今の貴乃花親方と同じ、考えだったが、鳴戸親方は、当時最強だった千代の富士をビデオで徹底的に研究していたからこそ、あの千代の富士に幕内で16勝12敗と、勝ち越した。それを相手の研究も細かくしないで、相四つの先輩後輩=若の里・高安との稽古だけで、たまに一門の連合稽古でも、ちょこまかしてる嘉風や松鳳山とはあまり稽古せず、慣れた琴奨菊とばかりやって、本場所で勝てるわけがない】
    【稀勢の里は左を差せなきゃ相撲にならないだから、左は何がなんでも固める立ち合いを、とみんなが気づいたのに、あいも変わらず、強引に左をねじ込もうとして腰が浮いて体勢を悪くしてる。】
    【左を差したら安心して、ほっとひと休みなどしてないで、左肘を少しでも張って、上手まわしを絶対に与えず、相手にして勝負を諦めさせる】
    【左を差せない時のために、突き押しの稽古、突き押しの得意な力士のところへの出稽古を、東京にいるなら毎日、欠かせず出稽古するべし】

    これらをじかに伝えに、巡業かれ帰ってきたら、田子ノ浦部屋へ朝稽古見学に行って直接
    伝えてきます。

  • 投稿者:keichan

    稀勢の里、観ているのが辛い。いったい、どうしてしまったのか。昨日の負けたときの表情、今日負けたときにすぐに起きれなかった絶望感、、、。明日から休むべきだろう。昨年の今頃はあんなに盛り上がっていたのに、寂しい限りです。

  • 投稿者:匿名

    稀勢の里は変な小細工をしてないでガチで戦ってるから負けてんだな。
    大ノ国が横綱の時に負け越しした事があったが、あれもガチだったから
    負け越しになったんだろう
    果たして稀勢の里はどうするか。休場か?出るのか?

  • 投稿者:匿名

    もう心、技、体がバラバラな感じの稀勢の里。
    もう見てるのが辛くなります。これは明日から休場になるでしょう
    さすがに見てられません

    来年の初場所に鶴龍と同様に進退を掛ける場所となるんでしょうね
    横綱だから負けられないという気持ちが空回りしてるのか?
    開き直ってという気持ちにはなれないんでしょうか?
    身体も本人が思うより戻ってなかったんでしょうね
    北の富士さんのコラムにも書いてあるように(KONさん北の富士さんのコラムを載せてくださり、有り難うございます)
    復活するのは並大抵の事ではないでしょうが
    今までのこだわりを捨ててやるしかないですね。本人の努力次第でしょうか
    稀勢の里が今後、どうなろうが、こうなろうが、どんな結果になろうとも。
    私は稀勢の里の応援をずっと続けて行きます。
    そう思って。ガックリしている自分を叱咤激励してる所です

  • 投稿者:KON

    はやわざ御免11月20日

    稀勢の里は、逸ノ城によいところなく敗れ、中日(なかび)にして4敗目を喫した。負け方が負け方なので9日目からの出場は無理かもしれない。土俵を割った時の表情に絶望感がありありと出てしまっていた。すでに心は折れているとみた。
     相撲内容は今さら説明するまでもなく、逸ノ城の巨体に圧倒されて寄り切られた。こんな無気力の稀勢の里を私は知らない。とても相撲を取れる状態ではない。もう休んだ方がよい。
    出場を続けても自信を失うばかりで良いことはひとつもない。完全に調整の失敗だといえる。口ではいくら強気の発言を述べても、体は正直だ。きついことを言うようだが、考えが甘かったともいえる。
     それと大怪我したのは不運としか言いようがないが、、横綱の重圧に負けた部分が大きいような気がしてならない。深手を負わないうちに休場し、体力と気持ちを立て直し、再起を図ることだ。それは決してやさしいことではない。稽古量を増やし、高安以外の相手と考えた稽古をするべきである。
     年齢的にも難しいが、このままで終って欲しくないよ。白鵬を見よ。稀勢の里より1歳上だが元気いっぱいではないか。徹底して基本動作を重視し、怪我しない体を作りあげ、下半身の強化に努めている。そして、いろいろな稽古相手を求めて、各部屋を渡り歩く研究心は大いに見習うべきである。これらのことは、稀勢の里以外の力士達にもいえることである。だから、白鵬が強いのは当たり前である。元気印の北勝富士も軽く料理した。
     すでに三役陣は優勝争いから脱落しているが、一人だけ面白いのがいる。幕尻近くの隠岐の海が1敗でがんばっている。珍しく稽古十分で欲も出てきたようだ。地力は今でも三役級だ。私と同じでお調子者だからその気になると力が出るタイプだ。ちょっとだけ期待してもよいかもしれない。
    ところで昨夜のアラ鍋は美味かった。やはり鍋はフグよりアラに軍配が上がる。しかし、刺身はなんといってもフグに限る。今年はまだ食っていない。寒くなってきたので、熱いヒレ酒もこたえられない。今夜は寒いので外出はしないほうがいい。寝ます。

    ・・・おーい、北の富士さんー・・・飲み歩いて大丈夫ですか? 
    ちょうど一年近く前でしたか、定宿のホテルのすぐそばの道路が大陥没した事故がありました。
    北の富士さんもまだ本調子ではないのでしょうから、
    常宿のホテルでいつものように、美味しい美味しいスパゲッティをルームサービスで食べ、
    夜の徘徊は最小限にして、また初場所の国技館で元気なお顔をみせてください。

  • 投稿者:匿名

    稀勢の里…。
    弱過ぎ。これじゃあ横綱昇進問題蒸し返される。
    個人的には済んだことはどうでもいいが。
    まあ格好の餌食だね。

  • 投稿者:匿名

    千代翔馬と北勝富士との対戦で立ち合いが合わずに
    千代翔馬が北勝富士の頭か額を、小突くような事をしてました
    今は日馬富士の事で騒がれている時に、こうした行為は普段より
    気を付けないとダメだと思うし、千代翔馬はモンゴル人力士だから
    それをとやかく言う人だっていると思う
    審判長の藤島親方が憮然とした表情で見てたけど、ちゃんと注意して
    欲しいです
    ラジオを聞いてますが、放送開始に解説の錣山親方が
    今回の事件の事を謝るコメントをしていて良かったです

  • 投稿者:匿名

    かねてから疑問に思ってた。横綱の昇進の条件。『品格』などと言う曖昧な個人的に好き嫌いで決定するのは止めたほうがいい。これだけ朝青龍の暴力事件で懲りていないのか?大陸育ちのが異国人受け入れると決めたんだから、島国のルール教育しなきゃな。酒癖悪いのは、世界共通に危険だ。
    一番の懸念は人種差別につながらなければいいのですが…頑張っている他の力士が気の毒。

  • 投稿者:匿名

    場所後の巡業先にもマスコミは付いて回るんでしょうかねぇ?
    せっかく楽しみにしている巡業先の人が可哀想だし
    巡業のチケットも料金が高いのに。
    全然、関係ない他の力士には迷惑な話だし
    巡業は中止には出来ないんだろうけど。
    嫌な雰囲気の中で開催されるのを思うと
    報道する側も配慮してもらいたい

  • 1 51 52 53 54 55 71

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)