■優勝・三賞
優勝 白鵬
殊勲賞 貴景勝
敢闘賞 隠岐の海 安美錦
技能賞 北勝富士
■取り組み速報
十三日目 十四日目 千秋楽
十日目 十一日目 十二日目
七日目 中日 九日目
四日目 五日目 六日目
初日 二日目 三日目
■番付
【東】 【西】
・日馬富士 [ 横綱 ] 白鵬
・稀勢の里 [ 横綱 ] 鶴竜
・豪栄道 [ 大関 ] 高安
・御嶽海 [ 関脇 ] 嘉風
・照ノ富士 [ 関脇 ]
・琴奨菊 [ 小結 ] 阿武咲
・玉鷲 [ 前頭筆頭 ] 貴景勝
・千代大龍 [ 前頭二枚目 ] 栃煌山
・松鳳山 [ 前頭三枚目 ] 北勝富士
・千代の国 [ 前頭四枚目 ] 逸ノ城
・宝富士 [ 前頭五枚目 ] 荒鷲
・千代翔馬 [ 前頭六枚目 ] 栃ノ心
・大翔丸 [ 前頭七枚目 ] 正代
・貴ノ岩 [ 前頭八枚目 ] 千代丸
・遠藤 [ 前頭九枚目 ] 大栄翔
・魁聖 [ 前頭十枚目 ] 勢
・碧山 [前頭十一枚目] 朝乃山
・隠岐の海 [前頭十二枚目] 輝
・豪風 [前頭十三枚目] 安美錦
・琴勇輝 [前頭十四枚目] 大奄美
・錦木 [前頭十五枚目] 妙義龍
・宇良 [前頭十六枚目]
『 大相撲 平成29年十一月場所 TOP へのコメント 708件 』
北の富士さん引退なんですか?国技館に行った折りに、一目でも拝見したいと、思っていましたが…
初場所解説しないのでしょうかね?
又年よりの、楽しみがなくなりますね。
昨日の赤のジャケットの組み合わせは、主人が言いますのは、鶴田浩二だと?古くてすみません。よくよく聞いたら、赤と黒のブルースとか??ずーと素敵なお姿見ていたいです。
来場所の番付がたいへん
横綱大関は順当としても
東 西
御嶽海、、関脇、、、阿武咲
玉鷲、、、小結、、、貴景勝
北勝富士、筆頭、、、逸ノ城
嘉風、、、2枚目、、栃ノ心
荒鷲、、、3枚目、、千代大龍
琴奨菊、、4枚目、、正代
隠岐の海、5枚目、、照ノ富士
3枚目で11勝もしたのに北勝富士は新三役を逃すのでしょうか?
幕内陥落
碧山、宇良、妙義龍、大奄美、朝乃山?、貴ノ岩?
幕内昇進
石浦、竜電、阿炎、蒼国来
十両陥落
矢後、大成道、千代鳳、照強
KON
テレビ番組は朝から夜までは相撲の話題ばかりを時間を掛けて放送しているけど
国会も開催中だし、加計学園とか他に取り上げる大事な問題があると思う
旭鷲山は日本に出稼ぎに来たのか?と言っていた芸人さんがいました
テレビ番組に出まくってましたね
本当に日馬富士とは連絡を取っていたという事は嘘で、貴ノ岩と電話で話したのは本当でも内容は勝手に話を
膨らませてテレビで話していたとか
朝青龍と対立しているらしく、二人で非難し合っていて呆れます。 だいたい朝青龍が堂々と意見を言える立場じゃないはずです
自分が横綱の時に起こした事件でどれだけ相撲社会が迷惑したのか、解ってないらしい
旭鷲山も朝青龍も今回の事件に対して同じモンゴル人としてお騒がせしましたとか謝罪の一言くらいあっても良かったんじゃないかと
思うのは言い過ぎでしょうか?
朝青龍が引退する時の会見を聞いて、その時に貴乃花親方は日本に対しての感謝の気持ちを言っても良かったんじゃないかとコメントして
いたそうです
朝青龍は日本のファンの応援や支援、部屋の関係者、親方などは関係なく、自分の力だけで横綱までの地位な上がったと思っていたんでしょう
こんな大事な時に、怪我も治さんで出て休場してる、稀勢、鶴竜!
二人は何も言われなくて、一番の功労者を、日馬より悪くいうのは、帰れとかは、いけないし、日本人として情けない
一度は聞いてみたい。白鵬『師匠のおかげ』という言葉。
前にいくつかの不祥事があった頃は今ほど熱心に相撲を見てなかったので、事件のニュースもこんな事があったんだと
思って見てました
また、今回の事件で来年からは皇室の方が国技館に観戦に来る事もなくなるでしょう
白鵬はよく東京オリンピックまで現役でいたいと話してますが、東京オリンピックで土俵入りでもしたいのでしょうか?
たしか、冬季の長野オリンピックではお相撲さん達の土俵入りがあったけれど
今回の事件で東京オリンピックのイベントなどに相撲協会が参加する事はこれで無くなったと思います
白鵬だけでなく、力士全員が呼ばれる事はないと思います
いったい、これから相撲はどうなるのか?
旭鷲山関は「技のデパートモンゴル支店」の異名を取りましたが、今のモンゴル勢の力強いイメージからは程遠かったですよね。
千秋楽分 はやわざ御免 11月27日掲載分
あらかじめお断りしておきます。少し疲れが過ぎたようです。やはり年齢は争えないものです。
すでに優勝の決まった千秋楽はつまらんもので、3時間の放送は正直、退屈で疲れます。時間が余っていつもよりしゃべりの回数が多くなるのが、疲れの原因でしょうか?要するに緊張感に欠けて余計に疲れが出るのだと思います。早く言えば、私のプロ根性が足りないだけの話かもしれません。
それでは、千秋楽の相撲について書きましょう。一番感動したのは、安美錦が勝ち越して敢闘賞を受賞し、男泣きした場面でありました。いつもは勝っても負けてもひょうひょうとした絶妙な味を見せる39歳の涙には、私も思わずもらい泣き。文字通り、名大関だった名寄岩関の映画のタイトルが「涙の敢闘賞」でした。小学生のころにみた映画ですが、今でも懐かしく思い出されます。相撲界に入って、初めて名寄岩(の春日山親方)を見たときは
すでに引退されていましたが感激でいっぱいでした。
八角部屋の隠岐の海と北勝富士も受賞しましたが、二人とも負けてしまいました。それもお粗末な負け方で、手放しでは喜べません。負けて笑っているようでは、まだ根性が足りません。貴景勝は、押し相撲一本で大関になるのは大変だが、彼ならやれそうだ。気の毒なのは玉鷲である。勢いのある突き押しで11勝も挙げながら、何も貰えなかったのは残念だろう。かわいそうに。
白鵬は優勝はすでに決まっていたが、気を抜くことなく厳しい相撲を見せたのは立派と言えよう。場内インタビューでは多少脱線気味の感は免れないが、本音であろう。許してやってください。だが、お客さんに万歳三唱を要請したのは調子に乗りすぎだ。この横綱はこれさえなければもっと好感度が上がるのに、実にもったいないことだ。誰か注意する人はいないのか。つい気分が良くなると自分の言葉に酔うことがあるようだ。案外と人がいいのかもしれない。
それと好感度がいまいち上がらないのは連日繰り出す張り手。あれは評判が良くないのである。あれほど張り差しを出さなくてもそうは負けないと思うのだが。もう40回も優勝したのだからそろそろ理想の横綱相撲を目指すことが大事だろう。今のままでは記録には残るが記憶には残らないであろう。まさに「名こそ惜しめ」である。
以上、もう限界である。早くに帰宅してゆっくりしたい。61年間、お世話になった博多とも今日がお別れ。さようなら。それでも「はやわざ御免」はやろうかなとは思っています。その時はよろしく。
・・・「名こそ惜しめ」・・・三波春夫さんが紅白で歌った名曲・俵星玄蕃の歌詞にも出てくる「命惜しむな、名をこそ惜しめ」ですね、人は一代、名は末代と言われますね。
ところで、今日のコラムの最後の部分
とっても気になります。
要するに、来年の春ぐらいには、NHK解説を辞して、のんびりと、はやわざ御免に寄稿する程度にしよう
ということでしょうか?
たしかに、昨年末に不整脈により カテーテル手術を受けられて、今年の1月場所の解説の仕事を全休して、
という状況ではありました。
千秋楽のように 真っ赤なレザージャケットを纏った姿を見ると、
心臓手術を受けた75歳の方とは思えない(思いたくない)のですが、
それでも、高齢者の部類であるのは間違いないようです。
横綱経験者での最高齢が、現在は、元栃ノ海の花田さん(79歳8ヶ月)。
北の富士さんは現在75歳8ヶ月ですから、まだまだ。
初代若乃花勝治さん(82歳)や、初代梅ヶ谷の83歳を抜く「長生き」をして頂きたい。
そして
定期的じゃなくても、東京場所ぐらいは解説者席に来てほしいです。 KON
北の富士さんは九州場所が始まる前にも、そのような事をコメントしてましたよね
北の富士ファン仲間で地方場所はもう出ないのかな、年齢を考えたら仕方ないかなと話してましたけど。
全ての場所を今年限りで辞めるとなったら、ますます相撲が詰まらなくなる。相撲を見る楽しみが減ってしまう
今回の事件もあって、ホトホト嫌になってしまったのでしょうか?
いつか国技館で北の富士さんにお会いできるのを楽しみにしていたのに…
事件の事といい。相撲人気が今までのように続くのかと思ってしまいます