大相撲 平成29年十一月場所 TOP

■優勝・三賞
優勝  白鵬
殊勲賞 貴景勝
敢闘賞 隠岐の海 安美錦
技能賞 北勝富士

■取り組み速報
十三日目 十四日目 千秋楽
十日目 十一日目 十二日目
七日目 中日 九日目
四日目 五日目 六日目
初日 二日目 三日目

■番付
【東】            【西】
・日馬富士  [  横綱  ] 白鵬
・稀勢の里  [  横綱  ] 鶴竜
・豪栄道   [  大関  ] 高安
・御嶽海   [  関脇  ] 嘉風
・照ノ富士  [  関脇  ]
・琴奨菊   [  小結  ] 阿武咲

・玉鷲    [ 前頭筆頭  ] 貴景勝
・千代大龍  [ 前頭二枚目 ] 栃煌山
・松鳳山   [ 前頭三枚目 ] 北勝富士
・千代の国  [ 前頭四枚目 ] 逸ノ城
・宝富士   [ 前頭五枚目 ] 荒鷲
・千代翔馬  [ 前頭六枚目 ] 栃ノ心
・大翔丸   [ 前頭七枚目 ] 正代
・貴ノ岩   [ 前頭八枚目 ] 千代丸
・遠藤    [ 前頭九枚目 ] 大栄翔
・魁聖    [ 前頭十枚目 ] 勢
・碧山    [前頭十一枚目] 朝乃山
・隠岐の海  [前頭十二枚目] 輝
・豪風    [前頭十三枚目] 安美錦
・琴勇輝   [前頭十四枚目] 大奄美
・錦木    [前頭十五枚目] 妙義龍
・宇良    [前頭十六枚目]

externallinkコメント一覧

大相撲 平成29年十一月場所 TOP へのコメント 708件 』

  • 投稿者:匿名

    一昨日は名人横綱・栃錦の命日でした。
    とある好角家のブログから 3

    大関になり、横綱へと昇進していく栃錦を応援した。
    関脇までは業師として出し投げを得意とする技能力士だったが、大関に上がってからは正攻法の相撲に変わっていった。
    なかなか自分の型が完成出来ずよく負けてハラハラしたが、立会い一気に正攻法で攻める型の完成を極めて、
    名人横綱栃錦の相撲を完成させた。こうした努力の栃錦を尊敬した。
    体力には恵まれない栃錦と同じように軽量の若乃花が後から横綱に昇進し栃若時代を築き大相撲を盛り上げた。
    栃錦は引退して春日野親方となり、協会の理事長として現在の両国国技館を完成させた。
    土俵のキビシイ表情とは違い、温厚で人望のある親方となられた。
    余談だが新国技館の館内の下水道は墨田区役所の雨水活用のエキスパートのアイデアを採用している。
    合理的な方でもあったと聞いている。また理事長職を盟友であった若乃花の二子山親方に引き継いだ。①
    総武線小岩駅の名人横綱栃錦の銅像は当時がしのばれ懐かしい。
    鳴門親方が亡くなられて、鳴門部屋は閉鎖され、一門の力士は田子の浦部屋に移った。
    江戸川区の小岩である。稀勢の里が皆の待ち望んだ横綱になり、親方の隆の里さんは喜んでいるだろう。
    小岩駅前にある栃錦の銅像に負けない威厳をもった名横綱になってほしいものだ。

    注①  < これは、「すでに14年も理事長をしている自分が定年満期まであと3年、目いっぱい理事長を務めたら、三歳若い二子山さんが二年半ぐらいしか理事長でいられないから」と、さっさと江戸っ子栃錦=春日野が相談役に退いて、後輩ながら盟友の若乃花に理事長を譲った。これは、「横綱が4人居るために、大関で2場所連続優勝しながら、昇進見送りの噂が立っていた栃錦を おもんばかって(慮って)、やはり江戸っ子の東富士がさっさと引退届を出して栃錦が綱に推挙されやすくした」という、一件と同じ。 力が落ちたのに いつまでもその座にしがみつこうとはしない、江戸っ子栃錦の粋なところです。 >   KON

  • 投稿者:KON

    事件の加害者?いや傍観者だった鶴竜、そして照ノ富士が初場所出場を明言。
    一方で、被害者の貴ノ岩が初場所休場。「頭部外傷、頭皮列創痕、右乳突蜂巣炎痕」の病名が記された診断書を提出。
    診断書には、繰り返す頭部打撲は慢性硬膜下血腫発症の危険性を増すため、受傷後約3か月程度は頭部打撲を避ける必要があるとの補足説明がなされていたそうです。 
    振り返ると
    最初の「全治2週間の診断書」は何だったのでしょう? 
    『秋巡業に出てたじゃないですか!?』『二枚の診断書の内容が違うのは何故?』と、ヨカタ達ががやがや言ってましたが、勢関にまったく頭からは当たれてない花相撲をみて「相撲が取れていた!」と言う、愚かな会話に、ほかの大事なニュースはそっちのけで大量の時間を割いていた恵MCや宮根MC及び安藤優子アナ、及びそれらの番組。診断書が二枚って、異なる医者が、異なる日時に診て、まったく同じ診断書が出るほうがおかしい。隠蔽協会が是々しかじかと書いてくれと裏から手を廻さない限り同じ診断書が出るはずもないでしょう。

    相撲界の不祥事に目の色変えて連日たくさんの時間を割いて報道に明け暮れるより、
    当時からコメント申し上げておりましたが、10分間の空白で行方不明となったきりの福井県の3歳児は、この極寒の北陸でもうまる1ヶ月も消息がわからず。暖房の効いた電車車両の中でひと晩缶詰になっただけで大騒ぎしてる。
     親身になって、あの3歳児の行方を捜そうという主旨の報道をしていた民放各局の情報番組は皆無でした。目撃者、車やバス・トラックに搭載されたドライブレコーダー、宅配便関係のドライバーさん、街中の防犯カメラ、、、テレビ局でもすぐに特集を連日組んで放送し視聴者に呼びかけ続けていたら、情報はいくらでも集められたはずだった。
    報道すべき優先順位は、この誘拐?失踪事件のほうが上だったはずです。違うのでしょうか?
    しかし、各局はそれどころではなかった。警察の捜査~検察の立件がある前に、協会と一緒になって、まだか?まだか?まだしゃべらないのか?

    とっても哀しい話です。
    他の熱愛報道や不倫騒動などもそうですが、マスコミさん、「今こういう仕事をしているんだ!」と自分の子供に正々堂々と自慢できるような仕事をして欲しい。と、私は思います。

  • 投稿者:KON

    一昨日は名横綱・栃錦の命日でした。
    とある好角家のブログから 2 

    名人、栃錦
    1952昭和27年夏、出羽・春日野一門の巡業が七尾に来た。七尾は相撲の盛んな土地でもあったし、七尾実業高校は全国有数の相撲の名門校だった。よく練習を見に行った。また七尾では毎年夏に全国大学選抜相撲選手権が行なわれた。
    その会場になっていた愛宕山相撲場に大相撲がやってきた。
    前日に七尾に入った大相撲一行は市内のホテルや旅館に分宿。各ホテルや旅館には宿泊している力士の名前が貼りだされ、お目当ての力士のいる宿舎を覗いたものだ。
    雑誌「相撲」のおかげで十両以上の力士はすべて知っていたが、私は栃錦が好きだった。
    巡業は一日のみ。当日晴れるのを祈った。早朝から櫓太鼓が聞こえ、朝御飯もそこそこに愛宕山に朝げいこを見に行った。栃錦のことは「相撲」で知っていたし、東京都江戸川区小岩の出身でお父さん孝行だと「相撲」に書かれていた。私が栃錦びいきなのはその記事の影響が大きかった。
    稽古場ではよく負けるが本場所では強いといわれていた。大内山を捨て身の首投げで破った相撲や吉葉山に二枚蹴りで勝った相撲などは胸のすく取り口だった。実際見た栃錦はまだ関脇で千代の山と比べると小兵でやせていた。七尾巡業の結びの一番では千代の山に突き出しで負けた。こっちまで元気がなくなったが、しょうがないと思った。
    この栃錦が9月の秋場所、14勝1敗で優勝した。花相撲は当てにならない!

  • 投稿者:匿名

    3年ほど前に年寄の再雇用制度がスタートしましたが、行司、呼出、床山等の裏方は対象外でした。
    今回、式守伊之助が不祥事により降格の可能性が有ります。もし、伊之助が降格になれば、24年ぶりに立行司不在になってしまいます。現在の三役格行司4人も土俵態度などに問題も多く当分の間、立行司不在の状況が続くと思われます。
    この前の「朝青龍を押し出したら1000万円」で行司を勤めたのが元37代木村庄之助でした。
    37代庄之助は再雇用で残すべきだったのではなかったでしょうか?

  • 投稿者:匿名

    毎年恒例の天皇、皇后両陛下の大相撲初場所観戦について、日本相撲協会から辞退の申し出があり、取りやめになったと明らかにしたそうです。 宮内庁の山本長官によると、同協会からは暴行問題が発覚する前の昨年10月ごろ、両陛下の初場所観戦の招待があり、出席する方向だったが、今週に入って「昨今の情勢を踏まえて辞退する」と相撲協会から申し出があり、取りやめが決まったという。日本相撲協会は過去にも、八百長問題などを受けて両陛下の招待を自粛したことがある。まあ天覧相撲中止は予想通り。 宮内庁から言われるより先に手をうったのは、賢明だったか。恥を嫌い世間体を慮る相撲協会らしいところか。

  • 投稿者:KON

    昨日は名横綱・栃錦の命日でした。
    とある好角家のブログから
    ラジオで始めた大相撲観戦史
    娯楽の中心はラジオ、七尾にいた小学生時代はたまに見る映画のほか、ラジオが毎日の娯楽の中心だった。楽しみな番組はたくさんあったが「二十の扉」、「三つの歌」、「とんち教室」、「笛吹童子」、「三太物語」花菱アチャコ、浪花千栄子の「お父さんはお人好し」、三木トリローの「日曜娯楽版」などが記憶に残る。(最も、大人は「君の名は」だ)  ラジオはTVと違いビジュアルがないから、小説と同じように聞き手の想像力を掻き立てる。
    大相撲実況放送
    ラジオでは大相撲の実況放送にも夢中になった。当時は千代の山、東富士、羽黒山、照国といった横綱がいた。しかし、ラジオでは取り口はおろか力士の容貌も分からない。だから知識は「相撲」という雑誌から得た。
    NHKラジオの実況放送は当時志村正順アナが担当していた。解説は神風正一さん、天竜三郎さん、大山親方を覚えている。しばらくして「三太と千代の山」という映画が七尾の映画館で上映され、その中で初めて千代の山と志村アナウンサーの姿を見た。相撲のラジオ放送の人気力士の取り組みでは大歓声が起きて、制限時間いっぱいになったことを知る。志村アナが実況する、「行事軍配が返った。両力士、足の位置が決まった。下がりをさばいた。腰が降りた。立ち上がった!」と。しかしこの一連の動作はラジオでは具体的に分からなかった。
    たまたま見た相撲のニュース映画で初めてこの一連の所作を理解した。軍配を返す髭の伊之助(第19代)が印象的だった。
    注:今回、問題を起こした伊之助は40代。

  • 投稿者:匿名

    宮城野部屋前での取材で、宮城野親方も白鵬も、伊之助の問題を訊かれて、なんと、にが笑いしながら「そういう趣味はないと思うんですけどね…酒好きですから…」「男色の気はないと思う」『酒好きですからねえ』と他人事のように返答。苦笑しながら答える問題ではないし、趣味云々のレベルの話ではない。セクハラに加えてパワハラです。男色云々は、大昔ならともかく、今は、同性愛者の権利も認められつつあるようですから、この発言は問題でしょう!

  • 投稿者:白鵬ファン

    すみませんね、又コメントします。皆さんありがとうこざいます。ほんとに嬉しいです。
    又注意事項大変参考になります。
    私は腰痛もち、主人は膝が痛くなるので、足元は、普段から転倒しない様気を付けてと、整形の先生から言われてます。
    同じ白鵬ファンの方と、同じ所で応援出来るのも、楽しみの一つです。後東京の町も、お土産も、ちゃんこ鍋も、色々きりがない田舎者です。ありがとうございました。

  • 投稿者:匿名

    お年寄りが楽しみにして、しかも初めての東京、楽しんでほしいと心底思う!
    多分自分の親と一緒位かな?
    もう少し温かい気持ちになれよ!
    初東京、相撲楽しんで下さい。

  • 投稿者:KON

    国技館観戦での注意事項

    階段の段差
    二階席の段差が大きくて、昇り降りにひと苦労しますが、
    1階は1階で、段差が小さ過ぎて普通の階段の感覚で降りようとすると転びそうになります。
    国技館に初めて入場すると、スポットライトを浴びた土俵の明るさと、全体の光景に目が行ってしまい、
    足元がおろそかになりがちです。よく転んでいる方をみかけます。
    お席に着いてからいくらでも見上げられますから、まず足元をしっかり確かめながら降りていってくださいね。

    舛席で靴を仕舞う
    通路に出しっ放しにしますと、通行する人の妨げになります。自分の舛席の真下やすぐ後ろの舛席の真下に靴を収納するスペースがあるので
    そこに入れるようにしましょう。

    背もたれ
    長時間座っているのは結構辛いものです。四人舛におふたりで座るのでしたら、余った座布団を二つ折りにして、金属製の仕切りパイプに阿かぶせて寄りかかると腰が楽で脚も伸ばせます。

    入場券の半券
    1階の後ろの通路に出て、トイレだとか売店だとか館内散歩する時も携帯していてください。再入場する際にチェックされ
    持ってないと入れなくなります。2階席の人が1階へ入ってきてしまうのを防ぐ為、協会員やガードマンが点検します。
    それと、自分の席がどこなのか?「正面3-10」とか「東5-18」とか判ってないと、席に戻りたくてもなかなか戻れず
    うろうろして、観戦しているお客様から『見えないからどいて1』とたしなめられてしまいます。
    どの番号の出入り口から出入りしたか 半券に手書きしておくといいです。

    置き引き
    「絶対ない」とは言えません。特に貴重品の入ったバッグは、トイレも売店も地下大広間でのちゃんこ鍋振る舞いも、すべて携帯して行ってくださいね。

    男性トイレの便器
    一般的な洋式トイレよりも直径が大きな作りになっていますから、痩身の男性だと、お尻が小さ過ぎて、しゃがんだ時に、中に落ちそうになってしまいます。脚をしっかり開いて座る必要があります。

  • 1 2 3 4 71

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)