LPGA会長が電撃退任 賞金額アップに貢献&親しみやすい人柄、一方で問題点は…【カメラマン南しずかの米ツアー小話】

畑岡奈紗、古江彩佳、渋野日向子らに加え、今季からは西郷真央らが新たにメンバー入りし、日本勢9人が出場している米国女子ツアー。その動向にも注目だが、試合以外や海外勢のおもしろ話まで伝えるのはなかなか難しい部分も…。そこでツアーを長年取材しているカメラマン・南しずか氏が気になるネタをピックアップ。これを見れば“米女子ツアー通”になれるかも!?

全米女子プロゴルフ協会(LPGA)は12月2日、コミッショナーのモリー・マクー・サマーン氏が25年1月9日付で退任することを発表した。

サマーン氏は第9代コミッショナーとして、21年から米女子ツアーの成長を牽引した。就任期間の約3年半の間に、LPGAの賞金総額は90%以上増加し、選手の収入は過去最高を記録。トップ100選手の平均収入は21年の約57万ドル(約8550万円)から24年の100万ドル超え(約1億5000万円)にアップした。

また、メンタルヘルスの専門家および理学療法士の提供、予選落ち選手への手当てや米国内の遠征手当て、医療保険制度を新たに確立させた。

さらに、サマーン氏は親しみやすい人柄だった。今季の最終戦「CMEグループ・ツアー選手権」では、西郷真央の新人賞(ルーキー・オブ・ザ・イヤー)の受賞が決まるとすぐに駆け寄ってハグをした。ベアトロフィー(年間平均ストローク1位)を獲得した古江彩佳へ言葉をかけたりと、気さくに選手とコミュニケーションを図っていた。

その一方で、欧州女子ツアーとの統合の延期、今年の米欧対抗戦「ソルハイムカップ」での運営の不手際(観客を輸送するシャトルバスの不足)の対応の遅さを米ゴルフ雑誌ゴルフウィークの記者から指摘されていた。昨年の最終戦の前夜祭では軒並みスター選手たちが欠席したことで、大会の冠スポンサーの会長からリーダーシップの資質を非難されたこともある。

元世界ランク1位のステイシー・ルイスや昨年引退したミシェル・ウィー・ウェスト(ともに米国)をはじめ、アメリカ人選手の願いは明確だ。『(世界最高峰のプロゴルフツアーである)PGAに少しでも追いつくこと』。10代目のコミッショナーはまだ決まっていない。どんな人が就任し、どうLPGAを導くのか。その動静を見守りたい。(取材・文/南しずか)

externallink関連リンク

「みんなで一生懸命でした」 勝みなみらが明かす、古江彩佳エビアンVの“シャンパンファイト”舞台裏 賞金高騰の米女子ツアー、実は約3億円の赤字? その原因は? 古江彩佳が快挙達成 『69.988』で平均ストローク1位「日本勢初は自分へのご褒美」 「自分なんかが…」西郷真央は日本勢34年ぶりの新人賞戴冠 トップ2が“16億円”の荒稼ぎ 歴代最高額の米ツアーで日本勢はいくら稼いだ?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)