『オープンスタンスでカットに打ち』こそバンカーが一発で出ない原因だった!

アマチュアならどんなに調子が良くても1ホールは訪れる大叩き。ドライバーの連続OB、1発で出せずに連続バンカーなど、理由はさまざまだが、共通するのは“同じミスを繰り返していること”。今回はツアープロの小袋秀人に、バンカーで同じミスを繰り返さないための方法を聞いた。
◇ ◇ ◇

バンカーで一発で出せずに、何度も打ってしまうアマチュアの方は多いと思います。フェースを開いて、オープンスタンスに構え、上からヘッドを振り下ろす。バンカーショットはこうやって打つものと教わった人も多いかと思いますが、これこそがミスの原因。

カット軌道が強くなり過ぎると、ボールがフェースの上を滑る“だるま落とし”になり、ボールを前に飛ばせません。

この打ち方で失敗した人には、ボールをいつもより1個分左にセットし、フェースとスタンスをスクエアにして、インからクラブを入れるイメージで振ってみてほしいです。インパクトゾーンが長くなって、目標方向に砂とボールを飛ばせるので、楽に脱出できますよ。
■小袋秀人
こぶくろ・ひでと/1991年生まれ、神奈川県出身。大学時代は松山英樹らを抑えて『朝日杯日本学生』優勝(2011年)。12年は『日本アマ』を制覇。20年のABEMAツアーでプロ初優勝を挙げた。戸塚カントリー倶楽部所属。

◇ ◇ ◇

シャフトクロスしてもいい? ヒザを動いちゃダメ? 気になるスイングのポイントが自分に合うかは関連記事「【スイング相性診断】」でチェックしよう!

externallink関連リンク

【スイング相性診断】地面反力、レイドオフ……気になるレッスンが合うのかすぐ分かる!? “パワコネ”で自分に最適なスイングを見つけよう! 【診断】手のヒラを擦る? 目を閉じてその場で足踏み? 新感覚の理論で自分に合ったアドレスを見つけよう! 原英莉花、岩井明愛、佐久間朱莉らの共通点! 『つかまるヘッド+叩けるシャフト』が1Wの黄金コンビだった 飛ばなくなったら手打ちがいい!? 75歳のプロは“あおぐ”動きを使って7番アイアンで145ヤード打つ 爪切りが苦手になった人は目が老いている⁉ ピントを合いやすくする“まぶたマッサージ”で『見える』をキープ
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)