「海に眠るダイヤモンド」タイトルに注目集まる「1回目のタイトル回収?」「色々な解釈ができそう」

【モデルプレス=2024/12/08】俳優の神木隆之介が主演を務めるTBS系日曜劇場ドラマ『海に眠るダイヤモンド』(毎週日曜よる9時~)の第7話が、8日に放送された。<※ネタバレあり>

【写真】神木隆之介「海に眠るダイヤモンド」現場に“3つの”差し入れ

◆神木隆之介主演「海に眠るダイヤモンド」

本作は、1955年からの石炭産業で躍進した長崎県・端島と、現代の東京を舞台にした70年にわたる愛と友情、そして家族の壮大な物語。同時に、現代の“一見して何でもあるけれど若者が夢を持てない時代”を描き、過去から現代に通じる希望を見つけだす、時代を超えたヒューマンラブエンターテインメントとなる。

◆「海に眠るダイヤモンド」タイトル回収?

ある日、鉱山の坑内では、ガス爆発による火災が発生。訪れた端島最大の危機に、鉄平(神木)や鉄平の兄・進平(斎藤工)らも立ち向かい、密閉消火を進めていく。しかし突如坑内で爆発が発生。ついに消火をあきらめ、炭鉱長の辰雄(沢村一樹)は深部区域の水没放棄を決断し、島全体にアナウンスする。苦渋の決断となり、人々からブーイングも起こる中、辰雄は「石炭は我々の財産で生きる糧でした。しかし本当の財産は、ここで生きている働いている皆さんです。石炭がとれなくても端島が終わっても命には変えられない。これ以上甚大な事故を起こすわけにはいかない」とし「皆さんが生きている限りこの島の灯火は消えません」と力強く伝えるのだった。

このセリフから、タイトルの「ダイヤモンド」は石炭だけでなく、島の人々とも捉えられる。また、同話のラストでは進平が倒れてしまったことから、「これが1回目のタイトル回収?」「ダイヤモンドは石炭だけじゃなくてもっといろいろな解釈ができそう」「進平さんのラストがタイトル回収にはならないで」「こんな形で気付かされるなんて」「鳥肌立った」といった声が上がっている。(modelpress編集部)

情報:TBS

【Not Sponsored 記事】

externallink関連リンク

「海に眠るダイヤモンド」新たな疑問浮上で考察飛び交う「海に眠るダイヤモンド」朝子(杉咲花)の新事実明らかに「伏線なのかな」の声「海に眠るダイヤモンド」いづみ(宮本信子)、朝子(杉咲花)に繋がる“仕草”が話題【写真】「海に眠るダイヤモンド」池田エライザ&斎藤工が2度のキス「海に眠るダイヤモンド」賢将(清水尋也)の“癖”に注目集まる
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)