トップでヘッドの重みを感じてる? テニスの動きでゴルフスイングが活性する!

新宿のインドアゴルフスタジオで、30年前からレッスンを行っている“キャロ先生”こと長井薫さん。一見すると普通のおじさんだが、キャロ先生が提唱するインフィニティ理論や独自の練習器具が今、プロゴルファーやプロコーチの熱い視線を集めている。14日(木)発売のゴルフ雑誌ALBA904号では、ゴルフ大好きファッションモデルの肥野竜也さんがキャロ先生のレッスンを体験。ベストスコア「68」の実力者が指摘された欠点とは?

【キャロ】プロのスイングを正面から見ると、クラブヘッドはきれいな楕円形を描いています。肥野さんはインパクトを作っちゃうから、楕円がちょっと変形しているイメージで、スイング全体に歪みがあるんです。
【肥野】そうですね。最近アイアンがパンチショット気味で、飛ぶときと飛ばないときがあります。

【キャロ】グッと左に踏み込んだときに筋肉に力が入って足が止まるんです。トップで緩んでいるから、足を止めて上半身で最下点を左に持っていっている。ヘッドがどこにあるか感じないといけない。

【肥野】僕はヘッドの重さをあまり感じたことがないです。

【キャロ】ホースやフラフープを回すときも重心がどこにあるか感じられると、速く回すことができる。スイングも同じなんですよ。
【肥野】ゴルフが難しいと思うのは、テニスはずっと動かしているんですけど(※肥野さんはテニスのインストラクター経験がある)、ゴルフって止まったところから動作するからどうやって動いていいか分からない。すごく難しいスポーツだと思っています。

【キャロ】実は私のインフィニティ理論は肥野さんがやってこられたテニスと一緒なんですよ。一般的なゴルフのレッスンではトップはどこに上げて、“間”を作って切り返すとか教えます。テニスではトップとか切り返しのことを考えていましたか?

【肥野】相手が打ってくるボールに対して全部変わってくるので、全く考えてなかったです。

【キャロ】車でいうと、難しいバックをして、トップでニュートラルにして、前進しましょうというのがゴルフの一般的な教え方なんです。
【肥野】テニスではバックしないでUターンしていますね。

【キャロ】そうです。しかもテニスでは打つ面を裏に向けて振りかぶり、ターンして表で打っている。これはインフィニティ理論の8の字軌道と同じ動かし方です。

【肥野】そう考えると、僕がやっていたゴルフの動きって貴族のテニスみたい(笑)。ゴルフではこんなに難しいことをやっていたんですね。
■肥野竜也
ひの・たつや/1979年生まれ、長野県出身。競技ゴルフにも出場しているベストスコア「68」のファッションモデル。高校から始めたテニスでは日本ランキングに名前が載った実力者で、7年のインストラクター歴がある。

■長井薫
ながい・かおる/1960年生まれ、兵庫県出身。20代で脱サラし、レッスン活動を開始。95年に『新宿インドアGOLF』を立ち上げて現在に至る。多種多様な手作りの練習器具で指導を行うのが特徴。ペンネームの『Long Caroll』(ロングキャロル→ナガイカオル)から“キャロ先生”と呼ばれている。

◇ ◇ ◇

●キャロ先生のスイング理論をもっと詳しく知りたい! 関連記事【川崎春花が実践!? 新宿発祥の「切り返しがない」“インフィニティ理論”とは】を読めば、あなたのスイングがさらに活性化する。

externallink関連リンク

川崎春花が実践!? 新宿発祥の「切り返しがない」“インフィニティ理論”とは ツアープロが使って話題に! 『魔法のクランク』を開発した長井薫とは何者? 独特理論が面白すぎた 石川遼が理想とするスイングテンポはザンダー・シャウフェレ 「ゆっくり切り返してダウンで加速」 こんなに動きやすいの⁉ ゴルファー必見! 履き心地バツグンの最強ストレッチパンツはこれだ! 女子ツアーでは『N.S.PRO』がアイアンシャフトで人気なのに…山下美夢有はなぜ『DG』を使うのか?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)