ハワイでイルカに癒されリフレッシュ 古江彩佳はベアトロフィー争い最終章「いい緊張感がうれしい」

<CMEグループ・ツアー選手権 事前情報◇19日◇ティブロンGC(米フロリダ州)◇6700ヤード・パー72>

ルーキーイヤーから3年連続。CMEランキングでトップ60のみが出場できる最終戦に、古江彩佳が参戦する。ランキングは17位→10位→4位と年々上昇。そして今年は、“年間女王”候補のひとりとしてだけではなく、年間平均ストローク1位に与えられる『ベアトロフィー』争いにも加わっている。
今年のハイライトはやはり、7月「アムンディ・エビアン選手権」でのメジャー制覇だ。「優勝することをまず目標に持っていたので、それがメジャーだったのはよかったなあ」。終盤のラッシュのきっかけになった14番のバーディパット、イーグルで締めくくった最終18番の景色はいまでも脳裏に残っている。「振り返ったら、いい1年だったかな」と思い返す。

2週間前の「ロッテ選手権」を20位タイで終えると、先週は欠場。短いオフはそのままハワイで過ごした。「イルカを見たり、久しぶりに泳いだり、シュノーケリングをつけて覗いたり。お魚さん見れました」とビーチでリフレッシュ。土曜日にフロリダに到着すると、日曜日からコースで練習を重ねている。

現在の平均ストロークは『70.047』。ベアトロフィー争いで1位につけるユ・ヘラン(韓国)は『69.977』で、その差は0.070ストローク。古江は僅差の2番手につけている。逆転するためには、古江がトータル15アンダーで回ることが“最低条件”。相手のスコア次第ではさらなるビッグスコアが求められる。

「自分は上げていくしかない。そこはあまり気にせずに、このコースに対応していければと思います。いい緊張感の場所にいられることがすごくうれしい。プレッシャーのなかで、自分がしっかりと乗り越えていければ」

「早い」と振り返る2024年シーズンもこれが最後。日本勢初の快挙、そして優勝賞金400万ドル(約6億円)と年間女王というビッグタイトル獲得へ。有終の美を飾りたい。(文・笠井あかり)

externallink関連リンク

大会初日の組み合わせ&スタート時間 ベアトロフィー争う古江彩佳、新人賞かかる西郷真央 戴冠の条件は? 古江彩佳とのベアトロフィー争いは「実はきのう知った(笑)」 ユ・ヘランってこんな選手 畑岡奈紗は好相性の最終戦に進出 2年ぶりVへ「もうやるしかない」 国内女子も最終戦! 初日の組み合わせ
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)