安田祐香の14本を直撃! 「ドローが自然に打てるやさしいセッティングです」

今季ツアー初勝利を挙げるなど、好調をキープしている安田祐香。彼女のセッティングを撮影すると、面白いギアを発見。その詳細をレポートしたい。
ドライバーは『スリクソン ZX5 Mk II』ヘッドに『アッタス KING 50S』シャフトを採用している。どこを気に入っているのだろうか?

「ドローヒッターなのでつかまるヘッドが好きなんですけど、フェースがかぶって見えるのは苦手なので、真っすぐ見えるように調整してもらったり、座りがいいものが好きです。『スリクソン ZX5 Mk II』を使っていますけど、打感が割と好きです。弾きすぎる感覚のモノはあまり好きではないです」

長く愛用する『アッタス KING 50S』シャフトについても手応えを感じているようだ。

「前は『アッタス G7』を使っていて、3~4年前に『アッタス KING 50S』に替えました。しなりすぎず、しっかりもしていて走りすぎない。つかまるシャフトです。夏と冬でスイングは変わってしまうけど、それにも対応できるモデルですね」

ショットメーカーの命綱となるアイアンは、『スリクソン ZX5 Mk II』にスチールシャフトの『N.S.PRO 850GH S』を挿している。「構えてイメージが出るというか、難しいヘッドは選ばないです」と安田は語る。

ダンロップの女子ツアー担当に聞くと、安田のクラブを選ぶ基準は、「やさしくドローが打てるヘッド」だと語る。

「ドライバーヘッドの『ZX5 Mk II』は、『ZX7 Mk II』より重心角が大きくてつかまやすいヘッド。顔も大きくて安心感があると思います。シャフトの『アッタス KING 50S』は先がしなるモデルです。アイアンもやさしいクラブが好みで、『ZX5 Mk II』の方が『ZX7 Mk II』より球が上がりやすい。グースネックになっていて、つかまり顔になっていますね。『N.S.PRO 850GH S』シャフトは中調子で比較的しなり戻りやすいです」

安田自身が「ドローヒッターなので、全体的につかまりがいいように合わせて作ってもらっています」と語る通り、ドライバーもアイアンも持ち球のドローが自然に出るモデルを選ぶことを徹底したセッティングといえる。

徹底して持ち球を打てるセッティングこそ、彼女が今季ツアー初優勝をつかんだ要因なのかもしれない。

【安田祐香のクラブセッティング】
1W:スリクソン ZX5 Mk II(10.5度/アッタス KING 50S)
3・5W:スリクソン ZX Mk II(15・18度/Miyazaki CODEX)
4・5U:スリクソン ZX Mk II(アッタス MB HY)
6I~PW:スリクソン ZX5 Mk II(N.S.PRO 850GH S)
48・52・58度:クリーブランド RTX6 ZIPCORE(N.S.PRO 950GH S)
PT:オデッセイ トリプル・トラック TEN
BALL:スリクソン Z-STAR ◆

◇ ◇ ◇

石川遼の14本を激写。関連記事【石川遼の14本を直撃! 「ロフトが立って見える操作性が高い1W+硬・太シャフトがいいんです」】を読めば、その強さに秘密が分かる。

externallink関連リンク

石川遼の14本を直撃! 「ロフトが立って見える操作性が高い1W+硬・太シャフトがいいんです」 【貴重映像】強さのヒミツが明らかに プロ入り直前の岩井ツインズに密着取材 初の年間女王・竹田麗央の14本を直撃! 「吹け上がらないヘッド+『カルカタ』シャフトがいいんです」 68歳・尾崎直道が行きついた14本 1wは50-R、アイアンは7番から ギッコンバッタン気味だった安田祐香 どうやって直したのか? チーピン持ちには最高のお手本【優勝者のスイング】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)