【専門家・先輩ママ 教えて!】哺乳瓶でミルクを飲まない!どうしたらいい?

哺乳瓶でミルクを飲まない!どうしたらいい?

専門家の回答

赤ちゃんに哺乳瓶でミルクをあげようとしても、嫌がって飲んでくれない。そんな場合があります。
母乳もミルクも使う、混合育児をしている赤ちゃんの中には特に、母乳じゃないとそっぽをむいてしまうような、違いのわかる赤ちゃんもいるんです。
もし母乳が出ていて、それでまかなえるのであれば、水分補給はそれで十分です。
ですが、外出の時や保育園に入園する予定の時など、哺乳瓶を使ってもらえないと困ることもありますよね。
では、どうしたらいいんのでしょうか。

方法1:哺乳瓶を変えてみる
乳首が小さすぎて、赤ちゃんが吸ってもうまく出てこなくて疲れちゃう。逆に、たくさん出過ぎて苦しい。また、乳首が固すぎて嫌、という場合もあります。
せっかく哺乳瓶を準備していたかもしれませんが、メーカーや商品を変えてみるというのも1つの方法。ゴムやシリコンの素材や穴の形を変えたら飲んでくれた、という話もよくあるんです。

方法2:ミルクの温度を変えてみる
母乳はいつ飲んでも、赤ちゃんにとって適温のものが出てきます。でも、ミルクだとそういうわけにはいかないのが不満なのかもしれません。
赤ちゃんは冷たい飲み物が苦手です。でも哺乳瓶ではどうしても、段々ミルクの温度が下がりますから、それを嫌がっているのかも。
そんな時は、ミルクをもう一度あたためてあげましょう。60度くらいのお湯で5分間湯せんしてあげると、ちょうどいい温度になりますよ。

方法3:ミルクの種類を変えてみる
実はミルクも、各社で少しずつ味やにおいが違います。今のミルクを飲んでくれないのなら、他の会社のミルクを試してみることで、もしかしたら赤ちゃんの好みが見つかるかもしれません。
また、濃さも調整してみましょう。いつもより少しだけ濃く作ってみる、逆に少しだけ薄くしてみるというように、試してみるのもいい方法です。

方法4:ミルクをあげる時の体勢を変えてみる
赤ちゃんにミルクを上げる時、母乳を飲ませる時とは違う姿勢になっていることがあります。
もしかしたらそれが飲みにくいのかもしれません。
できるだけ、ママのおっぱいを飲む時と同じ体勢になるよう工夫してみましょう。

方法5 ママ以外の人がためしてみる
ママに抱っこされてておっぱいのにおいもしているのに、ミルクがやってくるのが嫌なのかもしれません。
そんな時、パパやおばあちゃんのような、他の人にやってみてもらうのもいいかも。
この人からはおっぱいをもらえないなら仕方ないと思うのか、ママ以外の人からの哺乳瓶成功率が高い赤ちゃんは多いです。

方法6:哺乳瓶以外のもので飲ませてみる
ミルクだから哺乳瓶しか方法がない、というわけではありません。
スポイトや小さなスプーンで、少しずつ口の中に入れてあげると飲める、ということもあります。
また、赤ちゃんに小さなシリコンカップで飲ませるというような方法も。
どうしても哺乳瓶でミルクを飲んでくれないのなら、こういうものもためしてみるといいかもしれません。

違いのわかる、意志の強い赤ちゃんだと、思った通りにならなくて困ることもありますね。
でもそれも、赤ちゃんが成長して、いろんなことがわかってきているという証拠。
いろんな方法を試しつつ、でも無理強いはせずに、見守ってあげてくださいね。

(保健師:中見 真琴)

先輩ママの経験談

哺乳瓶メーカーをあれやこれやと変えましたが、、メーカーの問題ではなったようです。ウルトラのママ 2歳のママ

哺乳瓶の乳首がおっぱいと違うので最初は嫌がりましたが、少し、ミルクをたらしてなめさせると、安心して飲んでいました。どろんまま 0歳のママ

何をしても飲まなかったので無理に飲ませるのをやめました。1歳近くなったら自然とまた哺乳瓶で飲むようになりました。。たいちまま 4歳、2歳のママ

5ヶ月で保育園に入ったとき、慣らし保育でまったく哺乳瓶が飲めず苦労しました。慣らし保育を長めにとって、つきっきりで先生と一緒に、スプーンで飲ませたりしながら、練習しました。生後早いうちにたまには哺乳瓶を使うようにしておけば良かったです。りん 2歳のママ

externallink関連リンク

赤ちゃんとの外出【ミルクの準備編】母乳出すぎるのも大変?!つらかった瞬間をまとめてみた生後2ヶ月、混合栄養だった娘がほ乳瓶でミルクを飲めなくなった理由母乳?それともミルク? 母乳神話に縛られないでもう悩まないで!「完母」「完ミ」「混合」どれも立派で愛情のある授乳です!
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)