石川遼が13年以上使うボロボロのパター その正体とは?

今季、6月の「JAPAN PLAYERS CHAMPIONSHIP by サトウ食品」で、2年ぶりとなるツアー19勝目を挙げた石川遼。石川のギアを撮影すると、面白いパターを発見。その詳細をレポートしたい。
最近、石川は賞金王に輝いたときにも使用していたエースパター『オデッセイ iX #9HT プロト』を再び使い出している。13年以上使っているというヘッドのソールは塗装が剥げており、「グリップも替えないといけないというところ」まで使い込んでいるという。この古いモデルのどこを気に入っているのだろうか?

「このパターはインサートが硬めで、僕は硬めが好きなんです。まったく同じスペックのパターを持っていますが、こっちのモデルの方がインサートが硬め。硬い方が距離感が合います。ボールも昔は硬いモデルを使っていたのですが、今のボール(『クロムツアープロト』)は打感が柔らかくて(このパターのインサートと)フィーリングが合っていますね」

L字ヘッドを使うプレーヤーは、ショットのようにフェースを開閉させて球をつかまえられる点をメリットと考えるが、石川は違うようだ。

「ツノ型形状で”真っすぐ真っすぐ”に振っていたときもありますが、このL字マレットで、開閉あまりせずに”真っすぐ真っすぐ”振るというか、フェース面を開閉させずにヘッドをコントロールして打つのが好きなんです」

13年以上使っているが、グリップは1回替えたのみ。すでにボロボロになっているとか。

「ほとんどグリップは替えてないですね。一度シャフトが突き抜けて穴が開いちゃって。それで4・5年前に替えただけですね。グリップはしょっちゅう替えるタイプではないです。グリップが手になじんでいるのはあると思います」

基準となるパターがあるからこそ、他のモデルをいろいろ試せるというもの。やはり、スコアに直結するパターこそ一番信頼できる相棒がいいのかもしれない。

◇ ◇ ◇

今季1勝を挙げた石川遼の14本を激写。関連記事【石川遼の14本を直撃! 「ロフトが立って見える操作性が高い1W+硬・太シャフトがいいんです」】を読めば、ショットの高い精度の秘密が分かります!

externallink関連リンク

石川遼の14本を直撃! 「ロフトが立って見える操作性が高い1W+硬・太シャフトがいいんです」 今季3勝・岩井千怜の14本を直撃! 「ちょいフックフェースで”球が長く乗る”1Wがいいんです」 アプローチ上手の石川遼は、スコア1本目と4本目を打ち分ける練習をしていた! 石川遼「アプローチは5ヤードの精度を高めるのが絶対です」」 「左右の体重移動では飛ばない」 伊藤真利奈は“引く動き”で平均250ヤード超を実現していた!
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)