【専門家・先輩ママ 教えて!】オムツのサイズの選び方のポイントは?

オムツのサイズの選び方のポイントは?

専門家の回答

赤ちゃんのオムツサイズの目安は、月齢や体重、体格、そして赤ちゃんのおしっこの量です。
オムツのパッケージに、大体の適応体重がのっていますね。
それを見ると目安になるのですが、なんだかフィットしないこともあるもの。
赤ちゃんはどんどん成長して、体型も変わっていきます。また、オムツメーカーによっても、オムツの形は微妙に違います。
あなたの赤ちゃんに合うオムツを探すため、オムツサイズチェックの方法を、みてみましょう。

おしっこが時々漏れる
おしっこやうんちの量が多くなり、時々漏れるようになってきたのなら、オムツの吸収量が間に合わなくなってきた証拠かもしれません。
こうなってきたら、サイズもワンサイズ上にしてみるといいですね。

オムツの周りが赤くあとがつく
オムツを交換する時、太ももやお腹周りに赤い跡がつくようになってきたら、もうそのオムツは小さくなってきたということかも。
テープタイプのオムツでは、テープを貼る場所が段々外側になってきていませんか。
パンツタイプのオムツで、ウエスト部分がおへそより下にきていませんか。
こんな時もサイズアップの目安です。

オムツは、形や履き心地などオムツメーカーによっても異なります。
試供品などを利用して、色々試してみてもいいかもしれません。

赤ちゃんはどんどん成長します。
今までぴったりだったものが、いきなり合わなくなるというのもよくある話。赤ちゃんの様子をこまめにチェックして、あなたの赤ちゃんにあったオムツを使ってくださいね。

(保健師:中見 真琴)

先輩ママの経験談

体重を目安にしていました。大きいサイズだと漏れてしまうことがあったので、テープタイプのとこいは、ちょっと大きくなってもウエストが調整できるときは、小さめも使っていました。よっしー 1歳のママ

ねんね期はうんちがよく漏れてましたね。オムツメーカーを見直すタイミングがなく、大体漏れてました・・・。ウルトラのママ 2歳のママ

うちの子はむちむちしていたので、生後8ヶ月にはLサイズになっていました。お腹まわりが苦しくないように大きめにしていました。どろんまま 1歳のママ

試供品をほぼ全て使い、使用感で決めましたおたぐ、2歳のママ

externallink関連リンク

先輩ワーママたちに聞いたおむつの買い方【なぜそうなるの?】妻がイライラする 旦那の「的外れな育児」エピソード13連発!【第10回】オムツはカバンじゃありません ?ワーママ子育て狂想曲〜これだから保育園ってありがたい!働くママの声4選働くズボラママがやりがちな、保育園にまつわる凡ミス5選!
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)