短いパー4がチャンスホールとは限らない! 通算9勝のプロは「絶対ドライバーで打ちません」

「設計家の意図を理解できれば、5打は変わると思います」と、国内男子ツアー通算9勝を誇り、現在JGTOのコースセッティングアドバイザーを務める佐藤信人は話す。技術はもちろん大切だが、今回は少し視点を変え、頭脳を使ってスコアアップする方法を教えてもらった。
◇ ◇ ◇

短いパー4はチャンスホールだと思っていませんか? レギュラーツアーを開催しているトーナメントコースにも短いパー4はありますが、設計家はドライバーを使わせないようにしていることが多いんです。

典型的なのは左右どちらもOBになっていたり、大きめのフェアウェイバンカーが両サイドにあったりするホール。また、両サイドが“落ちている”場合も多いので注意してください。フェアウェイが広く見えても、少し曲げると傾斜で林に入ってしまいます。プロでも、両方に罠があって、フェアウェイの幅も30ヤードくらいしかない場合は、ドライバーを持たないマネジメントをしていますよ。

短いパー4攻略のポイントは、フェアウェイが最も広くなっている所を考えること。例えば、左右のバンカーが両方とも230ヤード地点にある場合、設計家は「230ヤードに届かないクラブで打ってください」という意図があります。また、250ヤードから先のフェアウェイが狭くなっているホールも、「それより短いクラブで打って」というメッセージです。

一流設計家のコースやトーナメント開催コースだと短いパー4がサービスホールとは限りません。特に、関西のコースに距離は短くてもフェアウェイが狭いコースが多い印象がありますね。

■佐藤信人
さとう・のぶひと/1970年生まれ、千葉県出身。日本ツアー通算9勝、国内メジャー3勝。JGTOのコースセッティングアドバイザーを担当し、今は解説者としても活躍。パリ五輪男子競技や米国男子ツアーでも買いあ説を務めた。ミズノ所属

◇ ◇ ◇

●ゴルフにはスイングよりも大切なことがある!? 関連記事「技術ではなく頭脳を使ってマイナス5打!」では、スコアアップにつながるマネジメント術をクイズ形式で紹介!

externallink関連リンク

技術ではなく頭脳を使ってマイナス5打! あなたの“ゴルフIQ”を測るマネジメントクイズ! あなたの飛距離は何ヤード? 3ステップで分かる「飛ばしのポテンシャル」診断! 日本オープン覇者・今平周吾の14本を直撃! 「10年以上使うUTは手放せないんです」 今季初優勝の山下美夢有が愛用するアイアンは、なぜソールのヒール側が凹んでいるの? 韓国女子ツアーは美人だらけ!「実力と美貌を兼ね備えた選りすぐりの10人を写真で紹介」
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)