「とりあえずセンター狙い」では上達しない! 通算9勝プロも行う逆算のマネジメント【設計家の意図を見抜いてスコアメイク】

「設計家の意図を理解できれば、5打は変わると思います」と、国内男子ツアー通算9勝を誇り、現在JGTOのコースセッティングアドバイザーを務める佐藤信人は話す。技術はもちろん大切だが、今回は少し視点を変え、頭脳を使ってスコアアップする方法を教えてもらった。
◇ ◇ ◇

設計家の意図をくみ取るには、ティからグリーンに向かって考えるのではなく、グリーンからティに向かって逆算してマネジメントを考えましょう。

例えば、右ドッグレックのホールでティーイングエリアに立ったとき、「右の林を超えてショートカットして、短い距離を確実に乗せる」と考えるかもしれませんが、ティショットで少しでもミスをすれば林の中から出すだけになったり、OBになったりするリスクがあります。また、ショートカットに成功しても、グリーン右手前にバンカーが配置されていれば、短い距離であってもプレッシャーがかかるでしょう。

このような場合、「ピンは右手前のバンカーの上にあるから、セカンドショットでピンを狙うならフェアウェイ左サイドが良さそう。だからティショットはフェアウェイ左サイドを狙う」というように考えれば、プレッシャーの少ないルートで攻略できます。

設計家は、左右どちらかのルートから攻めるように設定していることが多い。真ん中からストレートに攻めるというのはあまりないですね。ティーイングエリアに立ったら、グリーンから逆算して左右どちらから攻めるかを決めましょう。プラン通りに行かなくても大丈夫です。まずはプランを立てることが大切。プロだって毎回プラン通りに打てているわけではありません。ただ、プランがあることで、1ショット1ショットの答え合わせができて、ゴルフIQが高まります。

トライ&エラーを繰り返して、マネジメント力を磨いていきましょう。
■佐藤信人
さとう・のぶひと/1970年生まれ、千葉県出身。日本ツアー通算9勝、国内メジャー3勝。JGTOのコースセッティングアドバイザーを担当し、今は解説者としても活躍。パリ五輪男子競技や米国男子ツアーでも買いあ説を務めた。ミズノ所属

◇ ◇ ◇

●ゴルフにはスイングよりも大切なことがある!? 関連記事「技術ではなく頭脳を使ってマイナス5打!」では、スコアアップにつながるマネジメント術をクイズ形式で紹介!

externallink関連リンク

原辰徳氏が大谷翔平のルーティンに言及「彼の場合はストライクゾーンがゴルフのボール位置」 技術ではなく頭脳を使ってマイナス5打! あなたの“ゴルフIQ”を測るマネジメントクイズ! あなたの飛距離は何ヤード? 3ステップで分かる「飛ばしのポテンシャル」診断! 日本オープン覇者・今平周吾の14本を直撃! 「10年以上使うUTは手放せないんです」 韓国女子ツアーは美人だらけ!「実力と美貌を兼ね備えた選りすぐりの10人を写真で紹介」
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)