最終日最終組から1年 西村優菜はV争いの地で再起を「悪い流れを断ち切りたい」

<ウォルマートNWアーカンソー選手権 事前情報◇26日◇ピナクルCC(米アーカンソー州)◇6438ヤード・パー71>

ちょうど1年前。西村優菜はアーカンソーで優勝争いを演じた。最終日最終組で回り、3位フィニッシュ。ポイントランキングも急浮上させ、今季のシード権獲得を当確させた。
「1年が早いなって思いながら。練習ラウンドを回っていても、いいイメージがあるコース。最終日のゴルフは覚えています」と大会を中継するWOWOWのインタビューに答え、その記憶は鮮明だ。最終18番パー5では残り82ヤードの3打目から60センチにつけるスーパーショットをみせてバーディフィニッシュ。「悔しさもうれしさもありました」としびれるサンデーバックナインを駆け抜けた。

今年はポイントランキング66位で迎える。上位60人が出場できる最終戦「CMEグループ・ツアー選手権」の出場権獲得を目指しているなか、いまは苦しい時期を過ごしている。7月の「Danaオープン」から6試合連続予選落ち。もどかしさを感じながら、思い入れのある地に乗り込むことになった。

米国女子ツアーでは珍しい3日間競技で、総距離は6438ヤードと短いのが特徴のひとつ。パー71設定とはいえ、例年伸ばしあいの様相を呈し、昨年の優勝スコアはトータル19アンダーだった。「自分でもアイアンが持てるホールが割と多いので、そういういう意味では戦いやすい」とチャンスもある。

「パッティングのフィーリングはいいですし、“どこに外して”というより、シンプルにピンを攻めてバーディパットを打つゴルフになる。ショットがまとまってくれれば」。不調の原因でもあるショット力を取り戻し、「グリーンが去年よりも軟らかく感じるので、もっともっと伸ばしあいになりそう」というバーディ合戦についていきたい。

次戦からは米国を離れ、日米共催「TOTOジャパンクラシック」を含む秋のアジアシリーズが始まる。「いい形でアジアシリーズに入りたいというのもある。悪い流れできてしまっているので、戦いやすいと思うコースでこの流れを断ち切りたい」。今年もまた、アーカンソーを飛躍の地にしたい。

externallink関連リンク

大会初日の組み合わせ&スタート時間 最新・CMEポイントランキング 西村優菜が唯一の60%超えで“砂の女王”へ 渋野日向子も大幅改善 2人だから明かす“米国進出を決めた”リアルな理由 古江彩佳×西村優菜・プラチナ対談inハワイ 日本女子オープン リーダーボード
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)