スライサー必見! バックスイングで“みぞおち”の動きを意識すると、飛距離がグンッと伸びる【週末のラウンドでトライ!】

バックスイングでインサイドに引きすぎてスイングプレーンから外れてしまい、力のないスライスが出るなど、スイングが安定しないことがある。かつて世界一にも輝いた宮里藍の父でありコーチの優氏は、「いきなり胸を回すのではなく、“みぞおちの目玉”を意識しながらクラブを上げてみてください」という。“みぞおちの目玉”ってどういうこと?
「トップで肩がよく回るのはいいことですが、バックスイングの始動でいきなり胸を回してはいけません。テークバックは、両手の後に上体がターンし始めるのが正しい流れ。そのためにも、ほんの少しみぞおちが正面を向いている時間を作ってください。みぞおちに付いている目が、球を見つめたままの状態をイメージすると分かりやすいと思います」

それで“みぞおちの目玉”だったのか。みぞおちを意識しながら始動すると、腕から自然とテークバックしている気がする。

「みぞおちのタメによって、よーいドンでインサイドに引きすぎていた癖も収まり、しっかりクラブがスイングプレーンに乗るようになります。それに、両手が始動したあとに一拍置いてから胸が回り出し、さらに遅れて腰が回り出すため、上下に捻転差が生まれる。下半身の回転が抑えられる分、背中左側の筋肉が強く伸ばされたトップになります。筋肉は縮むときにしか力を揮できませんから、強く伸ばせは強く収縮させられる。つまり、パワーが発揮されて飛距離も伸びるのです」

確かに、正しいスイングプレーンにクラブが上がるようになったし、捻転差によってパワーが生まれ、強い球を打てるようになった。

「みぞおちの目玉が球を見たまま、右ツマ先の前をクラブヘッドが通過するくらいまでは『ゆっくり』と意識すると、よりスイングが安定しますよ」

手だけでクラブを上げてしまったり、捻転がうまくできなかったりする人は試してみるといいだろう。“みぞおちの目玉”を意識するだけで、気持ちのいいショットが打てるはずだ。

◾️宮里 優
29歳でゴルフをはじめ、独学でゴルフ理論を構築。36歳の時に男子プロトーナメントの大京オープンにアマチュアとして出場。その後、ティーチングプロの道を歩む。子供たちと一緒に楽しみたいとやらせたゴルフだが、結果的に聖志・優作・藍の3人共プロゴルファーの道を選んだ。

◇ ◇ ◇

●もしかしたらアタナは、まだ秘めた力を隠し持っているのかも!? 関連記事『あなたの飛距離は何ヤード? 3ステップで分かる「飛ばしのポテンシャル」診断!』をチェック!

externallink関連リンク

【診断】手のヒラを擦る? 目を閉じてその場で足踏み? 新感覚の理論で自分に合ったアドレスを見つけよう! あなたの飛距離は何ヤード? 3ステップで分かる「飛ばしのポテンシャル」診断! 韓国女子ツアーは美人だらけ!「実力と美貌を兼ね備えた選りすぐりの10人を写真で紹介」 “かえない男”松山英樹は、なぜ新ドライバーを即投入できたのか?「ボール初速が高く飛ぶクラブが絶対にいい」 白いビキニ姿がまぶしすぎる! アン・シネが2カ月ぶりに日本ツアーに参戦、貴重なオフショットを大公開
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)