
赤ちゃんに麦茶、さ湯はあげたほうがいい?
専門家の回答
赤ちゃんが、お風呂上がりや汗をかいた時に麦茶やさ湯が必要ですか?という質問されることがあります。
そんな時は基本的に6ヶ月までの水分補給はミルクや母乳で十分だとお答えしています。母乳やミルクは栄養補給だけでなく、水分の補給にもなりますから。お風呂上がりや汗をかいた時でも、母乳やミルクで十分水分補給ができるんです。
麦茶やさ湯を飲むとしたら離乳食を始める頃、新しい味に慣れるという意味で飲みはじめるといいでしょう。
麦茶を飲む時、そして麦茶を作る時、いくつか注意してほしいことがあります。
●水出しではなく、煮出して作りましょう
赤ちゃんは胃腸が弱いので、生水で作った麦茶ではお腹を壊してしまうことがあります。必ずやかんの水を沸騰させて、麦茶パックを入れ、煮出しで作りましょう。
●薄めに作りましょう
麦茶は意外に苦味があります。煮出して作った麦茶に、一度沸かした「さ湯」を加えて2〜4倍に薄めましょう。薄めになることで、赤ちゃんでも飲みやすくなります。
●作り置きに注意しましょう
煮出しで作った麦茶は24時間以内に飲みきるようにしましょう。赤ちゃんは胃腸が弱いので、作り置きの麦茶ではお腹を壊してしまうかもしれません。冷蔵庫に入れていたとしても、こまめに作り直す方が安全です。
また、特に夏場など暑い時期は、麦茶も痛みやすくなります。マグなどの容器に入れた麦茶は、少なくとも半日に1度は入れ替えてあげてくださいね。
なかなかこまめに作りにくい場合には、市販のベビー用麦茶を使うと便利ですよ。
●冷やしすぎないように気をつけて
大人が飲むような、冷たい麦茶では、赤ちゃんはお腹をこわしちゃうかも。ポットのお湯を足すなどして、人肌〜常温ぐらいのものを与えるようにしてあげてください。
麦茶・さ湯は、赤ちゃんが低月齢の頃には絶対に必要というものではありません。ただ、6ヶ月以上であれば脱水対策として利用するといいかもしれません。
衛生面に注意して、上手に使ってほしいと思います。
(保健師:中見 真琴)
先輩ママの経験談
ミルクや母乳を飲んでいた時期はほとんどあげていませんでした。離乳食が始まり、少しずつ麦茶を飲ませていきましたが、白湯はあまり飲みませんでした。よっさん 1歳10ヶ月のママ
完全母乳だったので、母乳のみをあげていました。離乳食を開始した頃から麦茶や白湯をあげていました。たぐ 2歳のママ
5ヶ月をすぎた頃から積極的に白湯をあげていました。便秘気味だったので水分を多く取るようにしていました。どろんママ 0歳のママ