
保育園の保育料ってどうやって決まるの?
専門家の回答
保育料は自治体や、保育園の種類によって異なります。
【認可保育園の保育料】
認可保育園の保育料は、
(1)保育時間の長さ
(2)世帯収入
(3)子どもの年齢によって異なります。
入園案内冊子に収入(=納税額)ごとの保育料が掲載されていますので、確認してみましょう。
(1)保育時間
「保育標準時間」「保育短時間」の2つの区分があり、時間の短い「保育短時間」のほうが安く設定されています。
(2)世帯年収
世帯年収(=納税額)が低ければ安くなり、年収の高い世帯は保育料も高くなります。保育料は自治体ごとに決められ、上限の金額も設定されています。(おおむね7〜8万円が上限)
(3)子どもの年齢
基本的には、乳児(0〜2歳)の方が高く、幼児(3歳〜)になると安くなります。
【認可外保育園の保育料】
園ごとに異なります。
世帯の収入にかかわらず一律か、利用状況に応じた保育料になります。入園金や食事代など、保育料のほかにかかる費用があることも多いので、入園前に確認しておきましょう。
(専門家:山下 真実)
先輩ママの経験談
保育料は、兄弟2人合わせて毎月3万円くらいです。すもも 4歳、2歳のママ
認可保育園に通っていますが、保育料は毎月約4万円です。みかん 3歳のママ
認可保育園ですが、2人兄弟で3万円ほどです。ワッキー 4歳・2歳のママ