バンカー嫌いな人、集まれ! たったひとつ『左手首のコック』だけで簡単に脱出できる【担当記者が本当に苦手を克服したレッスン】

バンカーでは『フェースを思い切り開く』とよく聞く。かつて世界一にも輝いた宮里藍をはじめ、プロはフェースを大きく開いて打っているが、アマチュアのほとんどは開き方が足りずにミスしていると宮里藍の父でありコーチの優氏はいう。ただ、開くのが苦手なアマチュアが多いのもまた事実。大丈夫、スクエアに構えても、ちゃんと脱出できる方法があるという。
「そもそもバンカー脱出のキモは砂を打つこと。つまり『ダフればいい』のです。そのために、フェースは天井を向くくらい思い切り開こうというのがセオリーです。それはなぜか。フェースを開くことでバンスが出っ張り、インパクトでどれだけ強くダフっても必要以上に砂の中にクラブが潜らなくなります。バンスがクラブを滑らせながら砂を前に押し出すようにしてくれるので、砂を打ちながらボールを出せるのです」

フェースを開くことの重要さは理解したが、開けない人はどうすればいいのか?

「スクエアに構えても、バックスイングでは『左手首を甲側に折るようにコック』してください。そうすればフェースが開くので、自然とバンスの効いたインパクトになります。あとはヘッドを砂に強く打ち付けるだけ。レッスンを付け足すとしたら、ドスンと打って終わりではなく、フォローは高く抜きましょう。球を上げるのはフォローの役目なので、高いフォローを意識すれば球は上方向に向かって飛んでくれます」

左手を甲側に折ればフェースは開く。スクエアに構えてもバックスイングでフェースを開き、そのまま落とせばいいだけなのだ。難しく考えず、砂をピンに飛ばすイメージで『ダフって打つ』だけなら、バンカーが苦手な人も一発脱出できる。担当記者が一発でバンカー嫌いを克服したレッスン、ぜひお試しを。

◾️宮里 優
29歳でゴルフをはじめ、独学でゴルフ理論を構築。36歳の時に男子プロトーナメントの大京オープンにアマチュアとして出場。その後、ティーチングプロの道を歩む。子供たちと一緒に楽しみたいとやらせたゴルフだが、結果的に聖志・優作・藍の3人共プロゴルファーの道を選んだ。

◇ ◇ ◇

●多少曲がってもいいから同組のライバルたちより1ヤードでも遠くに飛ばしたい。そんなアナタには関連記事【もう飛ばないなんて〜】がオススメ。ヘッドスピードの上げ方、効率のいい当て方が満載です。

externallink関連リンク

もう飛ばないなんて言わせない! レッスン大特集【今の自分+20ヤード計画】 100切り、90切り、80切りでレッスンが違う!? 漫画なら楽しく上達できる ラインはしっかり読んだのに……構えたら「なんか違う」と感じるのはなぜ? 最新アスリートアイアンは多様化! 『操作性重視』モデル12選・『飛距離重視』モデル6選 プロの活躍を『顔相チェック』で勝手に予想!【顔は口ほどにものを言う】
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)