「遅いのが悪かったけれど…」 稲見萌寧がスロープレーにより2罰打

<ファーヒルズ朴セリ選手権 3日目◇23日◇パロス・ベルデスGC(カリフォルニア州)◇6447ヤード・パー71>

稲見萌寧が大会3日目に、スロープレーにより2罰打が科せられた。9番をボギーで終えると競技委員からその旨が伝えられ、トリプルボギーとなった。
ツアーによると、稲見は4番でプレー遅延による警告を受け、9番から計測を開始した。タップインを除いて各ショット40秒が持ち時間となるが、稲見は合計10秒以上オーバーしたため、LPGAペースオブプレーポリシーに基づいてペナルティを与えることを決定。ホールアウト後、アテストテントで稲見が抗議をアピールしなかったという。

この日はキム・アリム(韓国)と2サムでプレー。後半8番で「ごちゃごちゃで時間がかかっていた」と両者ともにボギーとした。そしてそのドタバタは続き、持ち時間をオーバーしたことで罰打が科せられた。

「うまくいかなくて、難しいところに行ったりで、ふたりして時間がかかっていた。『早くして』と(競技委員に)言われて早くしていたけれど、追いつかなかった。(計測を)理解できていなくて、分からないままプレーしていた。それもトラブルが2回続いちゃった」

スピーディなプレーを心がけたが、“最悪”の結果となり、稲見のみが処罰された。「遅いのが悪かったけれど、ちゃんと理解できていたら…」と反省する。

この日は5バーディ・5ボギー・1トリプルボギーの「74」と出入りの激しい一日になった。「自分のゴルフ自体は悪くなかったけれど、コースやショートゲームが難しくてボギーになった」と振り返る。ショットの好感触は、バーディを5つ奪えていることにも表れている。「伸びしろだと思って頑張る」と最終日のチャージを目指していく。

“洗礼”ともいえるペナルティについても、「経験しないと分からないこともある。勉強だと思って、絶対次からはないように気をつけたい」と、反省しながらも前向きにとらえる。新たな学びを得て、また一回り大きくなっていく。

externallink関連リンク

ファーヒルズ朴セリ選手権 3日目の結果 スロープレーによる罰打“拒否”で失格 C・シガンダ「ほかにも遅い人はいる」 国内女子ツアーがスロープレーに罰金制導入 “累積カウント”で仕組み変更 “スロープレー規定”がシーズンを通じて厳しくなった JLPGAツアーはどう変わる? 最終R中止で決着 アクサレディスの結果
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)