高卒ルーキー・上久保実咲がデビュー戦で失格 昨年以前のヤーデージブック使用が判明

<アクサレディス宮崎 2日目◇23日◇UMKカントリークラブ(宮崎県)◇6545ヤード・パー72>

昨年のプロテストに合格した上久保実咲が、第2ラウンド後に失格になった。昨年以前のヤーデージメモを初日から使用したことで、日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)ローカルルール13項(※)の複数回違反が理由になる。
上久保は第2ラウンドプレー中に、同伴選手のキャディの指摘により、5番ホール、ティイイングエリアで、過去のヤーデージメモ(グリーンリーディング資料)を使用していたことが判明。これによって第1ラウンドの時点で失格処分を受けることになり、初日の7オーバーという記録も無効となる。

今季から国内女子のレギュラーツアーは、グリーンリーディング資料の使用を制限。昨年までは、各大会が承認した等高線、高低差がなどが記載されたものの使用が認められていたが、今年からは大きなスロープや段差、エッジなど最小限の情報が載ったものに変わっていた。

2022年1月には米国男子ツアーで「グリーン・リーディング・ブックの使用禁止」が決まると、国内男子や米国女子ツアーなどもこの新しいもの以外の使用は禁じられている。国内女子ツアーもそれに足並みをそろえるように、今年から制限したものを使うが、その影響が及んだ。なおグリーン・リーディング・ブックへのメモも、昨年の情報を丸写しすることなども禁じている。

上久保は今年、奈良県にある奈良育英高を卒業。高校3年で受けた最終プロテストを5位タイで通過し、一発合格を果たした。QTランクは59位で、この試合が今季初戦。18歳にとっては、ホロ苦いデビュー戦になってしまった。

※(JLPGAローカルルール13項)
13、グリーンリーディング資料の使用を制限する(規則4.3)
ローカルルールひな形G-11を適用する。

使用できるグリーンリーディング資料
(1)2024年のJLPGAツアーで委員会が承認したヤーデージブック
(2)委員会が発行するホールロケーションシート
(3)B4用紙サイズを超えないコースマップ

このローカルルールの違反の罰
・最初の違反の罰:一般の罰
・2回目の違反の罰:失格
注.JLPGAツアーのみ適用する

externallink関連リンク

第2ラウンドの中間スコア 大西翔太氏も注目 グリーンメモが大きく変更で“感性”勝負に? 国内女子ツアーがスロープレーに罰金制導入 スコア誤記で失格のスピース 冗談交じりで松山英樹を祝福できた理由とは? 日本勢9人出場 米女子ツアーの2日目結果
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)