さあロングパット!「コロがりを5秒イメージ→準備できたら1秒以内に始動」脳の構造を考えると、これがベストだった

10ヤード以上あるロングパットを、何とか2パットで収めたい。そう思っているアマチュアゴルファーも多いのではないでしょうか。確かに、これをクリアできれば、3~5打は簡単に縮まります。
大事なのは、グリーンを見ることによってしっかり情報を獲得し、その情報が消えないうちにボールを打つことです。

当たり前のことをいっているようですが、実は視覚によって得た情報をきちんと活用できていない人が少なくありません。

その理由は、得た情報は5秒前後で消えてしまうからです。距離感をつかんでも、打つまでに時間をかけ過ぎると、いざ打とうとしたときに“ノーカン”状態になってしまうものなのです。以前、その距離のイメージを消さないために、ロングパットに関しては、カップを見ながらボールを打っていた米ツアープロもいたほど。そこまでやる必要はありませんが、情報を生かすためにも次の手順で打つことをオススメします。

①ラインを読んだらボールの後方に、カップに体を向けて立ち、これからやろうと思うストロークの大きさの素振りをしながら、ボールがコロがってカップインするまでをイメージ。この作業にはじっくり5秒前後かける
②すぐにセットの準備。ボールの横でもう1度だけストロークの大きさをイメージしながら素振りをしてもOK
③ヘッドをボールの後ろにセットしたら、カップを見たあとすぐに視線をボールに移動させて、1秒以内にストロークする

この手順を自分の中でルーティン化して、ロングパットの際は必ずやるようにしてください。そうすればイメージを残したままストロークできるので、カップから30センチ以内に寄る確率が大幅にアップするはずです。

解説:児玉光雄
こだま・みつお●追手門学院大学特別顧問。過去25年にわたりツアープロのメンタルカウンセラーを務める。現在、6名のツアープロのメンタル面をバックアップしている。日本スポーツ心理学会会員

※『アルバトロス・ビュー』872号より抜粋

◇ ◇ ◇

●さあゴルフシーズン本番! スコアに一番大事なのは、何を隠そう『パッティング』。ショットが曲がり倒しても、パッティングさえ入れば「パターは七難隠す」で大崩れはありません。関連記事【春だ!ゴルフだ!】で春のパター特訓といきましょう!

externallink関連リンク

“運”研究の世界的権威、リチャード・ワイズマン博士の理論をゴルフに応用してみた!【超真面目な話です】 スギ花粉は今がピーク! ハンデ6のドクターに聞いたゴルファーが知っておくべきこと 【春だ!ゴルフだ!】打ち方からライン読み、パターの選び方までパッティング強化大特集! 100切り、90切り、80切りでレッスンが違う!? 漫画なら楽しく上達できる 「こんな女子とゴルフできたらいいね!」ジャパンゴルフフェアで見つけたコンパニオン あなたのお気に入りは誰?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)