あなたはどれ?「パターを真っすぐ構える方法は4つに分かれる」ピンの研究が面白すぎた!

パッティングにおいて狙ったところに向かって真っすぐ構えるというのは必須スキルだ。だが、それがなかなか難しい。6日に行われたピンゴルフジャパンの新製品発表会にて、「真っすぐ構える」ことに対しての面白い研究を聞くことができた。
ピンでは、アマチュアがパターを構える際にどこを見て真っすぐ構えようとしているかを長年分析してきたという。バスケットボールのフリースローでどこを見ているのかを研究するのと同じ手法を使って徹底的に調べ尽くしたところ、ある結果にいきついたと教えてくれた。

『パターのアライメント(真っすぐ構える)の取り方は4タイプに分かれる』

◾️TYPE1
タテのアライメントを活用するタイプ
ヘッドのトップラインに目線を集め、フェースの向きでアライメントを取るゴルファー。トップラインの太さや色など好みが分かれる。

◾️TYPE2
ボールと同じ幅のデザインを活用するタイプ
ボールの幅で設計されたデザインでボールをフレーミングしアライメントをとる。ボールをフェースの中心に置きやすい。

◾️TYPE3
フェースまで伸びたサイトラインを活用するタイプ
ボールのセンターとサイトラインをぶつけるようなイメージで構える。フェースの芯でとらえやすい。

◾️TYPE4
ヘッドを横切る長いサイトラインを活用するタイプ
長い線を使ってアライメントを取る。真っすぐ引いて真っすぐ出すタイプのゴルファーに多い。

自分がどのタイプなのか、ゴルフショップ等でパターをいろいろ構えてみて判断するといいかもしれない。さすがパターのスペシャリスト集団、ピンのパターが人気な理由が垣間見えた。

◇ ◇ ◇

●さあゴルフシーズン本番! スコアに一番大事なのは、何を隠そう『パッティング』。ショットが曲がり倒しても、パッティングさえ入れば「パターは七難隠す」で大崩れはありません。関連記事【春だ!ゴルフだ!】で春のパター特訓といきましょう!

externallink関連リンク

パター1本でゴルフは変わる! ミスヒットに強くてタッチも出せる最新“ネオマレット”14選 2024年パター売り上げランキング【毎週更新!】 【春だ!ゴルフだ!】打ち方からライン読み、パターの選び方までパッティング強化大特集! 100切り、90切り、80切りでレッスンが違う!? 漫画なら楽しく上達できる なぜ森田理香子はツアー撤退前より飛距離が伸びたのか? 3年前の取材で語った「左の壁はいらない」
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)