パット巧者の青木瀬令奈が、“レベルブロー”に打つために取り入れている不動裕理の練習法

昨年、自身初の複数回勝利を挙げ、年間獲得賞金もキャリアハイを記録した青木瀬令奈。2月8日には31歳の誕生日を迎えたが、昨年からトレーニングに力を入れるなど、進化を続けている。飛距離が出ない青木にとって、フェアウェイキープ率とパッティングが生命線。このオフは自分の武器をさらに磨く練習に取り組んでいた。
「今年、さらに優勝を重ねるにはパットで長い距離を入れることがポイントになると思っています。そのためには順回転の球を打つことが大事。当たり前と思うかもしれませんが、構えたときにできるロフト角で打つ必要があります。ロフトがそれ以上寝たりすると、きれいな順回転にならないからです」
 
ロフト通りに構えてロフト通りに打つ。簡単に聞こえるかもしれないが、ツアープロレベルになると、ほんの少しのズレが勝敗を分けることもある。青木が転がりのいいボールを打つために、重点的に練習したのはレベルブロー。「両肩を水平に保って軸をブラさずに打てば、レベルブローに振れます。でも右肩が下がるとアッパーブローになりロフトが寝てしまうんです」。

両肩を水平に保って打つために青木が取り入れているのが、ツアー通算50勝のレジェンドの練習法だ。「私が憧れている不動裕理さんが行っている、テークバックしないでアドレスの形からフォローを出すドリルがあります。テークバックしないので、手先ではなく体感を使って振れる。両肩を水平に保って打てるようになります」。
 
今週からいよいよ新シーズンが開幕するが、青木が転がりのいいボールでロングパットを沈めるシーンがたくさん見られるだろう。
 
■青木瀬令奈
あおき・せれな/1993年生まれ。群馬県出身。昨シーズンのドライビングディスタンスは全体89位と飛ぶ方ではないが、正確なウッド類とショートゲームを武器に自身キャリア初の年間2勝を挙げた

externallink関連リンク

小さな体で精一杯飛ばす! 下半身リードは青木瀬令奈の真似をしたい 日本人最年長シードの藤田さいき このオフに“パームグリップ”にチェンジしていた! チーピン癖からの脱却! 藤田さいきは「タオル」を使って手元と体を同調させる 神谷そらは持ち球のドローを磨いて2年目のシーズンへ! ヘッドアップを防ぐ難易度高めの練習法とは 右の林からでもピンが狙える! インテンショナルスライスは「左手の甲」の向きが大事
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)