ゴルファーが陥る“振り遅れ” に、フタなし中身なしのペットボトルが超絶有効だった

国内男子ツアーで通算3勝を挙げた米山剛は、45歳のときに首痛が悪化しスイング改造に着手。谷将貴コーチの指導のもと、腕を高く上げるオーバースイング気味だったトップから、フラットでコンパクトな形へと変貌を遂げ、15年から参戦しているシニアツアーでも勝ち星を重ねてきた。ゴルフ雑誌ALBA883号の特集『ダウンスイングを整える』では、空のペットボトルを使った“振り遅れ”を直すポイントを紹介している。
米山は「『インから下ろして球をつかまえる』と考える人は多いと思います。ただ、『インから入れる』意識が強すぎると、手先に力が入り状態が伸び上がって振り遅れてしまいます」と、かえってミスにつながると指摘。

自身は球をつかまえるために「インから下ろす」よりも「手元を真下に落とす」感覚を大切にしているという。「クラブの重量を使って手元をストンと落としましょう。すると、体を回転させる影響もあり、プレーンに下ろすことができます」。

手元をストンと真下に落とすポイントは「グリップをギュッと握らないこと」。具体的には「空のペットボトルが潰れない程度」のグリップ圧だと話す。「実際に空のペットボトルを持って潰さないように振ってみましょう。この力加減で振っていれば、ストンとクラブを落としやすくなります。また、手のヒラでグリップを握ると力みやすいので、指先に引っ掛けて握りましょう」。

ボールをつかまえられずに悩んでいる人は、インから入れる意識が強くなりすぎて、手先に力が入り、振り遅れている可能性が高い。空のペットボトルを使って、自分のグリップ圧を見直してみよう。

externallink関連リンク

昨季2勝! 菅沼菜々のショットを支えた謎の棒「インパクトで手元が浮かなくなります」 中野麟太郎が初の米ツアー挑戦 現地で受けた刺激や新たな目標は? ニックネームは「ミパでお願いします」 清本美波がテーラーメイド新製品発表会でファンへアピール PINGの新ドライバー『G430 MAX 10K』に太鼓判 鈴木愛は週5の3時間トレーニングに奮闘中「3勝目指して」 PING社員も驚く、まさかのテーラーメイドとの「10K」被り!それでもPINGの社長が平然とする理由
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)